案外、部屋で仕事もできそう
豪華客船の船内って実際、どうなってるの?「ウエステルダム」の船内に潜入してみた
2024年04月10日 07時30分更新
豪華客船で優雅なクルーズ旅というのは、旅人にとって憧れの旅スタイルのひとつ。今回は、そんなクルーズ旅を提供しているホーランドアメリカラインの客船「ウエステルダム」でプレス向けの船内見学会がありましたので、その様子をレポートします。
ホーランドアメリカラインとは、150年以上の歴史をもつクルーズ会社です。現在の本社はアメリカシアトルですが、船籍はすべて創業地にちなんでオランダにしているそう。今回見学したウエステルダムのほか、合計11隻でフリート(船団)を形成しています。
ウエステルダムは総トン数8万2350gt(グロストン)で、全長約285m、幅32m。乗客デッキは11階と、近くで見ると圧倒される大きな船です。乗客数は1964名(客室数982室)。最近は乗客6000名規模の巨大な船を運航しているクルーズ会社もあるため、船のサイズとしてはこれでも中型なんです。
ちなみに、ホーランドアメリカラインは、船のサイズごとにピナクルクラス(約9万9800トン)、シグニチャークラス(約8万6000トン)、ビスタクラス(約8万2300トン)、Rクラス(約6万1000トン)と4つのクラスに分けられていて、ウエステルダムは3番目のビスタクラス。また、ビスタクラスには「ウエステルダム」、「オーステルダム」、「ノールダム」、「ザイデルダム」と4つの姉妹船があり、それぞれオランダ語の東西南北を元にしたネーミングになっています。
「洋上の美術館」とも言われる
ウエステルダムに展示された美術品
船内に入ってみるとなにやら高級感を感じます。というのも、船内各所に絵画や彫刻が飾られているから。しかもホーランドアメリカラインは、オランダの国立美術館とパートナーシップを提携しており、飾られている美術品は多くが実際に美術館で飾られているものと同じ精巧なレプリカ。「洋上の美術館」とも言われており、クルーズ中に船内を美術館のように歩いて見てまわれるといった楽しみがあります。
(次ページ:客室は85%が海側に面したベランダ付き)

この連載の記事
-
第95回
トピックス
【激レア体験】ちびまる子ちゃんが機内アナウンス!"初便"搭乗で特別な空の旅を楽しもう -
第94回
トピックス
「スパルタンX」ガチ勢が10年で完成させた聖地巡礼マップを見て欲しい -
第93回
トピックス
【注意喚起】モバイルバッテリー、飛行機内で“使えない時代”に突入か!? -
第92回
トピックス
【現地レポ】2026ミラノ五輪会場をめぐってみた! 意外な準備状況とは? -
第91回
トピックス
【ANA最長フライト】羽田→ミラノ 北極越え15時間! 実際に乗って分かった乗り心地&注意点は? -
第89回
トピックス
座席争奪戦&iPhone充電残り10%の極限サバイバル! FlixBusで味わった地獄の13時間 -
第88回
トピックス
機内エンタメを完全ワイヤレス化! 話題のイヤホンを飛行機で試してみた【JBL実機レビュー】✈️ -
第87回
トピックス
宿が陸にあるとは限らない! コスパ抜群の“船ホテル”に泊まった結果… -
第86回
トピックス
これが地下鉄!? ストックホルムの“地下”はまるで異世界【ANA直行便でひとっ飛び】✈️ -
第85回
トピックス
【新路線】羽田→ストックホルム便 ANA新路線が快適すぎる件【スウェーデン】✈️ -
第84回
トピックス
時速160kmで進む寝台車!「寝台新幹線」に乗ったらプチホテルのようで快適でした - この連載の一覧へ