前へ 1 2 3 4 次へ

生成系AIの実行環境を爆速構築! ASRock製ビデオカードの「AI QuickSet」が便利すぎる

文●加藤勝明(KTU) 編集●北村/ASCII

提供: ASRock

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

生成系AIのキモといえるVRAM搭載量の多いビデオカードは
GeForceよりもRadeonのほうが格段に安い

 強力なビデオカードを買う理由は「ゲームの画質やフレームレート向上」にあると断言するのはもう時代遅れだ。今ビデオカード利用が最もアツい分野といえば「生成系AI」を置いてほかならない。

 どういった学習データをどう使うべき/使わないべきか、まだ模索中であるものの、「Stable Diffusion」を使って自分に絵心がなくても美しいイラストを生成できる(プロンプトなどの試行錯誤はそれなりに必要だが)というのは魅力的である。

 この生成系AIにおいてはGeForce(CUDA)を利用するのが一番良いとされている。Stable Diffusionのローカル実行環境の構築ひとつとっても、GeForce環境を前提にした情報が多い。

 一方Radeonは情報量という点においてGeForceに劣る一方、生成系AIのキモといえるVRAM搭載量の多いモデルがGeForceよりも格段に安いというメリットがある。VRAM 16GBならRTX 4080だと最低でも17万円以上だが、RX 7800 XTならば9万円程度で手に入る。

 VRAM 24GBとなればRTX 4090で30万円は必要だが、RX 7900 XTXなら16万円スタートだ。コストと情報量のどちらを優先するかは人によるが、Radeonの方がより低予算で済むという点は見逃せない事実だ。

 そこで本稿で紹介する「AI QuickSet」の登場だ。これはASRockが同社製Radeon RX 7000シリーズ搭載カード向けに無償で公開している生成系AIの環境構築キットであり、これを利用することでStable Diffusionのローカル実行環境をワンストップで構築できるようになる。

 AI QuickSetを使わずにStable Diffusionのローカル実行環境(Radeonで動作するもの)を整えようと思ったらネットの海をあちこち回って「Git」や「Python」を導入し“適切な”リポジトリーをクローン、さらに適切設定な設定も必要になる。

 知識ゼロからの構築ならある程度の試行錯誤が必要だが、AI QuickSetなら誰でも間違いなく実行まで持ち込める。ちなみに、Windows向けのAI QuickSetはStable Diffusionのみが導入されるが、Linux向けのAI QuickSetはLllama(テキスト生成)やYOLO v8(オブジェクト検出)、Image/Manga Translator(文字通り画像や漫画の翻訳)といった機能が利用できる(本稿はAI Quickset v1.1.5をベースにしている)。

 なお、Windows環境とLinux環境では利用できるAIの種類が異なる。Linux環境の方が使えるAIの種類が多いが、反面GPUの縛りがWindowsより厳しい。

AI QuickSetの対応アプリケーション(AQI公式ページより引用、太字はアップデートで対応したもの)
OS アプリケーション タイプ 説明
Windows Shark 画像生成 AMDのSHARK Stable Diffusionはstabilityaiのstable-diffusion-2-1事前学習された拡散モデルを使用します。
Stable Diffusion web UI 画像生成 lshqqytigerのAUTOMATIC1111バージョンのStable Diffusion Web UIはDirectMLを使用しています。
Whisper Desktop 音声認識 Const-meのWhisperにはggerganov/Whisperの事前学習モデルが含まれています。
Linux AudioCraft (AudioGen & MusicGen) 音声生成 CipherbunkerのMeta AudioCraftはWeb UIで操作。
Image/Manga Translator 画像/マンガ翻訳 Zyddnysバージョン。Web UIで操作。
Stable Diffusion CLI Diffusers 画像生成 runwaymlのstable-diffusion-v1-5事前学習された拡散モデルを使ったStable Diffusion。コマンドラインインターフェースで操作。
Stable Diffusion web UI 画像生成 AUTOMATIC1111版 Stable Diffusion web UI.
テキスト生成 web UI Llama 2 テキスト生成 TheBlokeのLlama-2-7B-Chat-GPTQ事前学習された拡散モデルを使用したoobaboogaバージョン。Web UIで操作。
YOLOv8 CLI オブジェクト検出 Ultralytics YOLOv8。 コマンドラインインターフェイスで操作。

 AI QuickSetの動作条件も軽くおさらいしておこう。マザーはASRock製でなくてもよいが、ビデオカードだけはASRock製のRX 7000シリーズを搭載したカードが必要だ(インストール時にビデオカード情報をチェックしている)。

AI QuickSetの動作環境
CPU Ryzen 5000シリーズ以降、もしくはインテルの第12世代以降
マザーボード 上記CPUに対応するマザー (非ASRock製でも可)
メモリー 32GB以上
ビデオカード ASRock製RX 7000シリーズ。Linux環境はASRock製RX 7900 XTX/ 7900 XTカードのみ
ストレージ SSD推奨。25GB以上 (Windows)もしくは35GB以上 (Linux)以上の空き領域
OS Windows 10/ 11 (64bit) 22H2以降、LinuxはUbuntu 22.04.3 (64bit)

 AI QuickSetのインストールについては特に注意すべき部分はない。デフォルト設定のまま進めていけば、Stable Diffusionの3種類のフレーバー(使用するライブラリーがそれぞれ違う)がセットアップされる。即ちAMDが推すSHARK、Automatic 1111を使用するStable Diffusionが2種類となる。

 どの環境も初回起動時は必要なファイルをネットからダウンロードするため、高速なネット接続がなければじっくり待つ忍耐力も必要だ。たださまざまな理由(主に必須ファイルのダウンロード失敗)から起動しないこともある(実際に本稿の検証時に筆者が経験したことだ)。

特にこだわりがなければインストール時のオプションはそのままでいい

インストール終了後、デスクトップ上にはStable Diffusionを起動するアイコンが3つ出現する。ここから好きなStable Diffusionのフレーバーを選んで実行することになる

どのフレーバーを選択するにせよ、初回起動時は学習モデルのダウンロードなどが発生するため時間がかかる。自動的にウェブブラウザーが起動するまでじっくり待とう

ONNXを利用したStable Diffusionの場合、初回起動時にPython用ライブラリー「PySimpleGUI」のライセンスキー入力を求められる。公式サイトにてHobbyist(無償。ただし非営利使用のみ)として登録後、ライセンスキーをペーストするといい

AMDが買収したNod AIによるStable Diffusion環境「SHARK」。RX 7000シリーズ発表時のデモにも使われてきた由緒ある(?)Stable Diffusion環境だ。Stable Diffusion 2.1の学習モデルが利用できるが、Hires.fixで選択可能なオプションが少ない

AI QuickSetにはSHARKとは別にStable Diffusion 1.5の学習モデルを利用したAutomatic 1111環境が2つセットアップされる。本稿ではそのうちONNXを利用したものを検証に利用する

前へ 1 2 3 4 次へ

この記事の編集者は以下の記事もオススメしています

過去記事アーカイブ

2024年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2023年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2022年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2021年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2020年
01月
02月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2019年
01月
02月
04月
05月
07月
08月
09月
10月
11月
2018年
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
10月
11月
12月
2017年
01月
02月
03月
04月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2016年
01月
02月
04月
05月
06月
07月
08月
11月
12月
2015年
02月
04月
06月
07月
08月
09月
11月
12月
2014年
02月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2013年
01月
05月
06月
07月
10月
11月
12月
2012年
01月
03月
04月
05月
06月
08月
09月
10月
11月
2011年
01月
02月
03月
05月
06月
07月
08月
09月
11月
12月
2010年
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
2009年
04月
08月
10月
2008年
01月
02月
2007年
02月
03月
06月
07月
08月
11月
2006年
02月
03月
05月
06月
07月
08月
09月
2005年
07月
10月
2004年
08月
09月