XR業界の「キャリア」的な立ち位置狙う
本体価格が50万円もするApple Vision Proが日本に上陸したとしても、すぐに爆発的にヒットするとは考えにくい。当然、アップルもそんなことは百も承知であり、今後数年かけて、スタンダードな「Apple Vision」、さらに廉価版の「Apple Vision SE」や、軽さにこだわった「Apple Vision Air」なんてモデルを矢継ぎ早に出すことで、空間コンピューターの市場を一気に奪っていくつもりだろう。
ただ、コンテンツやアプリ開発の視点でいえば、Apple Visionシリーズが普及することは、他のデバイスにとって間違いなく「追い風」になる。
丸山社長は「ゲームなどの開発環境はメタやアップル、コノキュー、どのデバイスであってもすべてUnity上で実行されている」と語る。
NTTコノキュー自体は、デバイス専門のメーカーではなく、XRデバイスとサービスをセットにして売る会社だ。NTTコノキューデバイスはメーカーなのでアップルとは競合となるが、NTTコノキューはXR業界ではスマホのキャリア的な立ち位置だ。
いまのところは何も決まっていないようだが、日本でNTTドコモがiPhoneを扱ったように、コノキューがApple Vision Proを扱いつつ、これまで培ったXRアプリやサービスをApple Vision Pro向けに供給するという可能性も考えられそうだ。
![](/img/blank.gif)
この連載の記事
-
第225回
トピックス
KDDI、データ使い放題プランで「スターリンク無料」に期待 -
第224回
AI
孫正義会長がAIの“水晶玉”に見た、iPhone独占販売に近い「勝ちパターン」 -
第223回
トピックス
サムスン「Galaxy」ついにソフトバンク入り 音声版「消しゴム」機能に驚いた -
第222回
トピックス
携帯キャリア「30GBの壁」めぐる争い -
第221回
トピックス
子どものスマホ料金プラン オススメは【専門家が解説】 -
第219回
トピックス
「ドコモ銀行」どう実現? 住信SBIネット銀買収の観測も -
第218回
トピックス
みずほ、楽天に助け船 ドコモは三菱UFJとタッグの可能性も -
第218回
トピックス
なぜグーグル「Pixel」はカメラが横並びなのか -
第217回
トピックス
シャオミ台数急増 理由は安くても品質に自信大 -
第216回
トピックス
総務省の“アップルつぶし”か スマホ下取り価格規制 -
第215回
トピックス
クアルコム、経済圏拡大に“邪魔者” アームとの対立深まる - この連載の一覧へ