クルマ好き女子の矢田部明子です。今回はHondaのSUV「ZR-V」を3日間お借りしたので、レビューします。現在も納期が半年以上という人気のZR-Vの実力は果たしてどうなのか? 良かった点&気になったところを忖度なくお伝えします。購入を検討している方は、ぜひ参考にしてください。
Honda「ZR-V」ってどんなクルマ?
同じHondaのSUVである「ヴェゼル」と「CR-V」の真ん中くらいの、ちょうどいいあんばいのサイズです。パワートレインはハイブリッドの「e:HEV」と1.5LのVTECターボエンジンの2種類がラインナップされ、どちらも街乗り&遠出に最適です。悪路でも安心感のある実用性があるのでシーンを選ばず、使い勝手のよい車内空間が魅力となっています。
Honda「ZR-V e:HEV Z 4WD」の主なスペック | |
---|---|
サイズ | 全長4570×全幅1840×全高1620mm |
ホイールベース | 2655mm |
車重 | 1630kg |
エンジン | 2.0L 水冷直列4気筒 |
最高出力 | 184PS(135kW)/ 6000rpm |
最大トルク | 3150N・m(32.1kgf・m) /2000rpm |
価格 | 421万9600万円 |
それでは、細かくチェックしていきましょ~!
ZR-Vの魅力 その1
個性的なフロントを含めたデザイン
名付けて、銀河帝国デザイン(個人的な見解です)。正面から見ると、ダースベーダーみたいな顔をしているとは思いませんか? 迫力のあるデザインですが、派手ではなくスタイリッシュとな面持ちとなっているのが◎。グリルの縦のラインがメッキになると、もっと派手な感じになっていたかも?
横からの眺めは、良い意味でフロントほどインパクトはなく、スッキリまとまっています。横に必要以上にラインが入っていないので、シンプルかつ都会的な雰囲気です。
タイヤ周りの出っ張りは、乱流を抑えるためにボディーの形状をあえて変えているのだとか。
リアライトは、ストームトルーパーの目のようです。
個人的に気になったのは、エンブレムの内側の枠が青くなっていることです。ボディー色のせいなのか、ここだけやけに目立つと感じました。
ハニカムデザインが採用されていたり、オレンジ色のステッチがあしらってあるなど、高級感&遊び心のある車内となっています。
天井に付いているライトは丸型になっていて、ラウンジ感があります。
運転席から助手席まで水平に操作ボタンが付いているため、どこに何があるのかが分かりやすく、使いやすいです。
ZR-Vの魅力 その2
ゆったりとした居住性
前席シートの調整は電動になっていて、運転席を1番うしろにスライドすると、足元のゆとりはかなりあります。座面を1番下にした状態だとヘッドクリアランスは拳5個分、1番上にすると拳3個分くらいあります。
運転席側ドアハンドルの横には、シートポジションが登録できるボタンがあります。わざわざ調整しなくても、ボタンを押せば自動で自分のシートポジションになるのはGOOD!
運転席側のシートを1番後ろまでスライドした状態で、膝からシートまでの距離は拳2.3個分くらいです。
前席シートを1番前にスライドした状態で、膝からシートまでの距離は拳6個分くらいあり、かなり広々と座ることができます。一方で、後席真ん中に座った場合、膝からセンターコンソールまでの距離は拳2個分くらいです。この席に座る人は、小柄な人がいいかも。
![](/img/blank.gif)
この連載の記事
-
第502回
自動車
車購入初めての20代女性に「アルト ラパンLC」がピッタリな5つのポイントと2つの微妙 -
第501回
自動車
初めてのMTでも安心! 小さなぜいたく「N-ONE RS」のMT車をオススメする3つの理由 -
第500回
自動車
612馬力の超弩級SUV「Mercedes-AMG GLE63 S 4MATIC+」はクルマのジキルとハイドだ! -
第499回
自動車
BMWが誇る最上位SUV「XMレーベル」は手に余る性能のスーパーSUVだった -
第498回
自動車
ルノースポール最後の「メガーヌR.S.ウルティム」の魅力をシビック TYPE-Rと徹底比較 -
第497回
自動車
Hondaの「N-BOX JOY」はコダワリの詰まった内装と使い勝手が良くてドライブが楽しくなる -
第496回
自動車
Hondaの「N-BOX JOY」はアクティブにアウトドアを楽しむための人のための軽自動車 -
第495回
自動車
電気があれば何でもできる! 電動ポルシェ「パナメーラ」と「タイカン」の個性の違いを解説 -
第494回
自動車
芸能人御用達のゲレンデがEVに! メルセデス「Gクラス」の実力をオフロードで検証! -
第493回
自動車
アウトドアテイストのスズキ「スペーシアギア」は、ジムニー顔で車内の開放感がキモチイイ! -
第492回
自動車
食わず嫌いは良くない! シボレー「カマロ」は左ハンドルで古さを感じるも良質なFRクーペだった - この連載の一覧へ