ソニーが10月13日に発売する超小型のフルサイズミラーレス「α7CⅡ」と「α7CR」。
前編では外観やスペック周りを紹介したが、今回は気になる画質や実際に撮ってみて感じたことをお伝えしていこう。
3300万画素と6100万画素
果たして写りの違いは!?
画素数は「α7CⅡ」が3300万画素で「α7CR」は6100万画素になる。遠景を撮影した写真を拡大して解像感を比較してみると、もちろん画素数が高い「α7CR」のほうがサイズは大きいが「α7CⅡ」も細部の解像感はなかなかのものだ。
考えてみれば現在のスタンダードクラスのフルサイズは2400万画素が主流なので、それよりもワンランク上の解像感が得られるのは当然なのだ。
使用したレンズは「α7CⅡ」のキットにもなっている「FE28-60mmF4-5.6」。ズーム比や開放F値は控えめだが、沈胴式で収納時はとてもコンパクトである。2420万画素の従来機「α7C」と同時に登場したレンズなので、6100万画素の「α7CR」に耐えられるか気になったが、予想以上(と言っては失礼か!)の解像力で全然負けていない。こうなると「α7CR」とのレンズキットも欲しかったところだ。単体で購入すると4万9400円になる。
「ピクセルシフトマルチ撮影」で2億4080万画素の写真を撮影可能
高感度特性は互角か
「α7CR」には画素をずらした撮影した複数の画像を合成する「ピクセルシフトマルチ撮影」を搭載している。
RGB各色の情報を得て解像感を向上させる4枚合成と、2億4080万画素の高画素画像を生成できる16枚合成が選べる。わずかなブレでもピクセルズレを起こすのでカメラを三脚で厳重に固定し、さらに専用ソフトでの処理が必要など敷居は高いが、より高画質を求めたいのなら試してみるといいだろう。
高感度は「α7CⅡ」が常用最高はISO51200で拡張はISO204800まで、「α7CR」は常用最高がISO32000で拡張ISO102400まで設定が可能と異なる。
「α7CⅡ」はISO12800くらいでノイズが目立ち始めるが、ノイズ処理が絶妙でISO25600程度までは常用できる。
「α7CR」もISO12800程度なら常用範囲だが、最大感度の違いからわかるようにノイズや解像感に約1EV程度の差があるように感じる。ただ高画素なので縮小して使用する分にはISO12800くらいまでは、両機の差は気にならないレベルだ。
最新の専用チップによるAIAFで
人物追従力も向上
ボディー内手ブレ補正はともに約7段と「α7C 」の約5段から向上している。実際に手ブレ補正非搭載のレンズ「FE28-60mmF4-5.6」で試しみると、広角側遠景なら1/2秒でも高確率でブレを防止してくれた。また高画素の「α7CR」のほうがブレやすいかと思ったが、両機とも同等の効果が得られ、手ブレ補正が強化されたことを実感できた。
「α7RⅤ」や「α6700」と同様にAIプロセッシングユニットによる被写体認識機能も搭載し、人物や動物/鳥、車/列車や飛行機、昆虫が選択できる。
認識精度は両機ともに同等のようで、今までの機種のように被写体が明確な場合は、すんなり認識してくれた。
ただ前ボケがあったり、複数の被写体から対象を変更したいときなどは思うように認識しくれない場合もある。被写体認識に任せきりにするよりAFエリアをワイドからスポット変更するなど状況に合わせた工夫が必要だろう。
軽快に高速AFでスナップ「α7CⅡ」
どこにでも持ち歩ける最高画質「α7CR」
この連載の記事
- 第270回 インテルの最新AI CPU「CoreUltra2」搭載モバイルノートPC「Swift 14 AI」実機レビュー
- 第269回 14万円で買えるニコンの最新ミラーレスカメラ「Z50Ⅱ」実写レビュー
- 第268回 インテル最新AI CPU「CoreUltra2」搭載で超軽量なのにバッテリーは15時間持ち=「MousePro G4」実機レビュー
- 第267回 18インチになる世界初の2階建て2画面ノートPC「GPD DUO」実機レビュー
- 第266回 ついに発売!! キヤノンの最上位ミラーレスカメラ「EOS R1」徹底実写レビュー
- 第265回 未来デザインのPCが「CoreUltra2」で「Copilot+PC」になった!! 新「XPS13」実機レビュー
- 第264回 Copilot+PCはペンで使いたい=14型2in1ノート「HP OmniBook Ultra Flip14 AI PC」実機レビュー
- 第263回 「アポ・ズミクロン」の描写力に圧倒された!!フルサイズコンパクトカメラ「ライカQ3 43」実機レビュー
- 第262回 最先端AIで被写体トラッキング飛行してくれる超小型ドローン「DJI Neo」実機レビュー
- 第261回 最強AF撮影も1億7900万画素もやってみた=「EOS R5 MarkⅡ」実写レビュー
- この連載の一覧へ