アップルは現在のM2チップよりも高速な「M3」チップを搭載した次世代Macの開発を開始しているという。米メディアBloombergのMark Gurman記者が5月14日付けのニュースレターで伝えた。
同氏によると、アップルはサードパーティ製アプリでM3チップを搭載した次世代Macをテストしており、ソフトウェアエコシステムの互換性を確認しているという。
このテスト中のM3チップは12コアのCPU、18コアのGPU、そして36GBのメモリを搭載しているとのことだ。
このため、このM3チップは通常のチップではなく「M3 Pro」チップではないかとみられている。
M3 Pro搭載Macの発売時期についてはわかっていないが、通常のM3チップ搭載モデルについてGurman記者は2023年末か2024年初頭になると予想している。

この連載の記事
- 第1140回 アップル「iPhone 16」リアカメラのデザイン変更か
- 第1139回 アップル「iPhone 15」ワイヤレス充電が高速化?
- 第1138回 アップル、24コアCPU&60コアGPUのM2 Ultraチップ搭載MacをWWDCで発表か
- 第1137回 アップル、今年のWWDCは2時間以上で史上最長?
- 第1136回 アップルの拡張現実ヘッドセットはデュアル4Kディスプレー!?
- 第1135回 アップル「iPhone 16 Ultra」勝手レンダリング画像がリーク
- 第1134回 アップル、「xrOS」と「xrProOS」の商標出願?
- 第1133回 アップル拡張現実ヘッドセットはほぼ原価販売?
- 第1132回 アップル、「iPhone 15」用ディスプレーを6月から生産開始?
- 第1131回 アップルiPhone 16 Pro、ペリスコープレンズ搭載か
- 第1130回 アップル「iPhone 15」発売に遅れ? カメラセンサーの歩留まり次第で
- この連載の一覧へ