2023年5月24日、NVIDIAはAda Lovelace世代の新GPU「GeForce RTX 4060 Ti(8GB)」の販売を解禁する。なお、同時に発表されたRTX 4060 Ti(16GB)やRTX 4060といった姉妹モデルの販売開始は7月とアナウンスされている(関連記事:https://ascii.jp/elem/000/004/137/4137166/)。
注:本稿では8GB版のRTX 4060 Tiは「RTX 4060 Ti(8GB)」、16GB版は「RTX 4060 Ti(16GB)」と記述し、単に「RTX 4060 Ti」とした場合は8GB/16GBの両方を含むこととする。
価格はすでにNVIDIA公式(https://www.nvidia.com/ja-jp/geforce/graphics-cards/40-series/rtx-4060-4060ti/)にもある通り、RTX 4060 Ti 8GB(8GB)は税込み6万9800円〜。国内で流通するAICパートナー製のカードの価格は本稿執筆時点で入手できていないが、ボリュームゾーンは7万円台中盤〜8万円台後半になると推測される。
かつて60番台のGeForceといえば、お手頃価格の製品というイメージが強かったが、RTX 20シリーズよりポジションを1つ上げ、メインストリーム的な立ち位置になってきた。秋葉原における各60番台GeForceの最安価格を振り返ると、RTX 2060で4万2500円、RTX 3060で5万6900円、そして7月発売予定のRTX 4060は5万2800円(予価)と設定されている。こうして比較すると、歴代60番台の価格帯はそれほど動いていない印象を受ける(メモリーバス幅の狭さ的なトピックはひとまず無視する)。
しかし、今回解禁となるRTX 4060 Ti(8GB)の予想価格は最安7万円。Ada Lovelace世代初となる60番台のメインストリーム帯製品だが、歴代60番台よりも頭一つ抜けて割高な印象を与えてしまっている(RTX 3060 Tiの初値で最安のものは5万4780円)。この強気な値付けの背景には、昨今の我が国を取り囲む経済情勢のほか、DLSS Frame Generation(DLSS FG)やAV1ハードウェアエンコードへの対応といった付加価値の高さ、そしてAI関連でGeForceが引く手あまた、といった要因が考えられる。
NVIDIAはRTX 4060 TiやRTX 4060はフルHDゲーマーにDLSS FGをもたらし、プレイ環境を大きく進化させる可能性を備えていると謳う。今回筆者はRTX 4060 Ti(8GB)のFounders Edition(以下、FE)の検証をする機会に恵まれた。フルHDゲーミングをどの程度変えてくれるのか、2回に渡り検証していきたい。

RTX 4060 Ti(8GB)FE。四角柱から展開するパッケージやカードのデザインテイストはRTX 4070 FEと同じ。ただし、GPUクーラーを囲むボディー部分がチタニウム(Ti)を思わせる白っぽいものになった。このあたりの色変化はRTX 3060 Ti FEと同じである

カードの全長はRTX 4070 FEと同じ全長244mm、厚みはジャスト2スロット。後方のファンは風が裏面に吹き抜けるデザインやフィンの形状に至るまで、RTX 4070 FEと共通化されている。カード中央のX字部分はグロス処理になっており、白系ケースに入れるとLEDが反射して良い感じになりそうだ

この連載の記事
-
第465回
デジタル
遅れてやってきたPCIe5.0 SSDの大本命、リード14GB/秒超えのSamsung「9100 PRO」を実機レビュー -
第464回
デジタル
Radeon RX 9070シリーズの仕上がりは想像以上だったことがゲームベンチでわかった -
第463回
デジタル
Ryzen 9 9950X3Dは順当進化。3D V-Cache搭載Ryzenの最強モデルだがクセありな部分はそのまま -
第462回
デジタル
RTX 5070の足を止めた「Radeon RX 9070 XT/ 9070」レビュー -
第461回
自作PC
新たな鉄板M.2 SSD筆頭候補確実! 約2年半ぶりに登場したWD_BLACK SN7100がスゴい! -
第460回
自作PC
Arc B570でもRTX 4060/RX 7600は超えられるのか? ゲーム10本で検証 -
第459回
自作PC
Arc B570が4万円台半ばで発売、性能はRTX 4060やRX 7600対抗の本命か【速報検証】 -
第458回
自作PC
Arc B580のRTX 4060/RX 7600超えは概ね本当、11本のゲームで検証してわかった予想以上の出来 -
第457回
自作PC
インテル新GPU、Arc B580の実力は?AI&動画エンコードは前世代より超強力に -
第456回
デジタル
「Ryzen 7 9800X3D」は高画質設定でも最強ゲーミングCPUであることに間違いはなかった -
第455回
デジタル
「Ryzen 7 9800X3D」が最強ゲーミングCPUであることを証明する - この連載の一覧へ