15インチのゲーミングノートが
ラクラク置けるスペース
さて、実際にクルマの中でテレワークをしてみましょう。デスクボードの大きさは幅865×奥行400mmと、かなり広々。15インチのノートPCを持ち込んでみると、実に広々で、ビジネスはもちろんのこと、マウスを大きく動かすFPSゲームも余裕で対応できそうです。さらにうれしいのは袖机があること。ここに書類やポータブル電源を置くことができますから、実に便利! ちなみに耐荷重は各テーブル5kgとなっています。
最初はN-BOXで試したのですが、せっかくなのでほかのクルマにも取り付けてみましょう。まずはSTEPWGNの7人乗りキャプテンシート車の2列目シートに挑戦。「2列目シートがキャプテンシート(独立タイプ)の場合、カーメーカーのシート仕様によってはアームレストやそのほかの装備などと干渉し、装着できない場合があります。ご自身の車両シートの構造を確認して購入してください」とのことでしたが、STEPWGNの場合、シートが横に動くため取り付け可能! しかも、SPADAならオットマンもついてきますので、実に快適なテレワーク環境を構築できます。
さらにSTEPWGNならオプションでAC100V(100W)までのコンセントを取り付けることができます。エンジンをかけておく必要がありますが、大抵のPCなら給電可能です。テレワーク用オフィスとしてSTEPWGNの導入、実にアリな選択肢です!
では、コンパクトカーではどうか? ということで「カーテレワークデスク」をFITに取り付けてみました。さすがにクルマが小さいので、それなりになってしまいますが、それでも十分な作業スペースが生まれます。ただ、乗降時の事を考えると、前列シートを思いっきり前に出しておいた方がよいでしょう。
もちろん最新SUVであるZR-Vでもバッチリ対応! こちらもFITの時と同じように、前列シートを前に倒したほうがいいでしょう。天井高があるので、FITの時よりも広さがありますね。ちなみに、ZR-Vは少し工夫すると車中泊ができるクルマだったりします。その事はいずれ別記事で触れようと思います。
カーテレワークデスクですが、使わない時は別売りの収納バッグ「CAB-WORKトート」(7480円)に入れれば、簡単に持ち運びできます。なお、装着した状態での運転は危ないので避けた方がいいでしょう。
車の中を快適なオフィスに早変わりさせるカーテレワークデスク。乗降性も考えられていますし、とても魅力的な商品ではありませんか! 組み立ては5分もあればできますので、急なテレビ会議があっても、余裕で対応できるでしょう。
では最後に、実際に組み立てて使ってみた感想を、唯さんに聞いてみましょう。「これはイイですね。クルマのフロントシートの背もたれについているテーブルよりもしっかりしていますし、組み立ても比較的ラクです。使っているうちに、新幹線のグリーン車とかを思い出して、無償にハンバーガーとか駅弁が食べたくなってきました(笑)」。実はこの取材、お昼抜きでしていました……ホント、スミマセン。
![](/img/blank.gif)
この連載の記事
-
第492回
自動車
食わず嫌いは良くない! シボレー「カマロ」は左ハンドルで古さを感じるも良質なFRクーペだった -
第491回
自動車
ボルボの電動SUV「EX30」は価格と性能のバランス良し! 乗って実感したオススメポイント5つ -
第489回
自動車
サーキット向けのアルピーヌ「A110S」はフランスらしいデザインと上質さで街乗りも楽しい -
第489回
自動車
アストンマーティン「DB12」はラグジュアリーと最高性能を両立させて究めた1台 -
第487回
自動車
Hondaのセダン「アコード」はすべてが適度でちょうどいい! 5つの魅力を紐解く -
第486回
自動車
これぞ王道! これぞ本流! BMWの魅力を凝縮したSUV「X5」は最高の1台と断言する -
第485回
自動車
1000万円対決! ポルシェ「マカンT」とアウディ「SQ5」似て非なる2台をあらた唯と徹底比較 -
第484回
自動車
日本カー・オブ・ザ・イヤー受賞のHonda「FREED」の魅力と買いのグレードはコレだ! -
第483回
自動車
【ミニバン売れ筋対決】ホンダ「フリード」とトヨタ「シエンタ」の良いところと微妙なところ -
第482回
自動車
これがBMWの未来! フラッグシップEVの「iX」は乗り心地良すぎで動くファーストクラス -
第481回
自動車
アルファ・ロメオのハイブリッドSUV「トナーレ」はキビキビ走って良い意味で「らしく」ない - この連載の一覧へ