連載:今週の「ざっくり知っておきたいIT業界データ」 第63回
メタバース、クラウド、働き方、ランサムウェア、ヒット商品予測まで
今年のテック業界はどうなる? 各社「2023年動向予測」まとめ
2023年01月04日 08時00分更新
セキュリティ:ランサムウェアはさらに深刻な脅威となる
サイバーセキュリティ領域は、残念ながら2022年も話題に事欠かない年となりました。たとえばチェック・ポイント・ソフトウェア・テクノロジーズによると、2022年第3四半期(2022年7~9月期)に発生したサイバー攻撃の件数は、前年同期比で28%の増加となっています。
トレリックスが、日本国内の経営層や情報システム部門などのビジネスパーソンを対象に意識調査を実施してまとめた「2022年の10大セキュリティ事件」では、以下の3つの事件がトップ3に取り上げられています。
・大手外食チェーン元役員による競合企業への営業秘密の持ち出し
・大手自動車メーカーの部品メーカーがサイバー攻撃を受け、工場やラインが停止
・ロシアによるウクライナ軍事侵攻とサイバー攻撃の「ハイブリッド戦争」
●Trellix (トレリックス)、2022年の10大セキュリティ事件ランキングを発表(2022年12月14日)
それでは、2023年のセキュリティ領域ではどんなことが起きると予測されているのでしょうか。
まず、ランサムウェアの脅威は収まりそうにありません。従来のようなデータ暗号化ではなく、「盗み出した機密データを公開するぞ」と脅迫する「二重恐喝」手法が増加しており、その脅威はより深刻なものになりそうです。アバスト、クラウドストライク、Splunk、チェック・ポイント、ソフォスが、それぞれ次のように予測しています。
・情報漏洩の増加により、ランサムウェアの脅威がより深刻に(アバスト)
・2023年、恐喝がサイバー犯罪で最も用いられる手段となり、データ漏洩専門のマーケットプレイスが大幅に拡大(クラウドストライク)
・ランサムウェア攻撃では暗号化の過程を省略して脅迫してくる(Splunk)
・ランサムウェアのエコシステムは当局の目を逃れるために、より小規模かつ機敏な犯罪グループを形成する方向性をとりながら、今後も進化・拡大(チェック・ポイント)
・サービスとしてのランサムウェア(RaaS)経済圏の発展。EDRの検出を回避する場合も(ソフォス)
●アバスト、2023年の脅威予測を発表(2022年12月19日)
●CrowdStrike、2023年に注意すべき5つのサイバー脅威およびパートナー動向予測を発表
●Splunk、2023年の予測を発表:ビジネスレジリエンスに対する統一ビジョン(2022年12月15日)
●Check Point Software’s Cybersecurity Predictions for 2023(2022年11月10日)
●ソフォス、2023年版脅威レポートを公開(2022年12月13日)
企業/組織では、データの保存場所がオンプレミス、複数のクラウド(IaaS/PaaS/SaaS)へと分散化/複雑化しており、データ保護も十分にはできていないため、情報漏洩事故が起きやすい環境になっています。Impervaでは次のように予測しています。
・2023年には情報漏洩に関連して過去最高額の罰金額が科される
●2023 Predictions: API Security the new Battle Ground in Cybersecurity(2022年12月8日)
セキュリティ:「脆弱なAPI」など新たな攻撃ターゲットが生まれる
新たな攻撃ターゲットとして、脆弱なAPIを狙うトレンドを指摘するものもあります。
・APIが次なる進入経路に(クラウドストライク)
・APIが悪性ボットの標的に(Imperva)
●CrowdStrike、2023年に注意すべき5つのサイバー脅威およびパートナー動向予測を発表
●2023 Predictions: API Security the new Battle Ground in Cybersecurity(2022年12月7日)
攻撃者の新たなターゲットはAPIだけではなく、ありとあらゆるスキを狙ってきます。ほかにも以下のような予測が出ています。
・モバイルデバイス(Android、iOS)が新しいタイプのサイバー犯罪の舞台に(ソフォス)
・Chromeの脅威が増加、2023年には悪意あるAndroid、プログレッシブWebアプリ、Chromeウェブストアの拡張機能を通じた被害者にChromebookユーザーが含まれる(マカフィー)
・コラボレーションツールの弱体化。犯罪者はSlack、MS Teams、OneDrive、Google Driveなどに狙いを拡大する(チェック・ポイント)
・クラウドに特化した攻撃が主流になる(ウィズセキュア)
・2038年問題(日時カウントのオーバーフローで古いコンピューターが誤作動する問題)は思っているよりも早くやってくる(ウィズセキュア)
・犯罪者が導入に不備のあるゼロトラストフレームワークを悪用(デジサート)
●ソフォス、2023年版脅威レポートを公開(2022年12月13日)
●マカフィーの 2023 年の脅威動向予測: 進化と悪用(2022年12月7日)
●Check Point Software’s Cybersecurity Predictions for 2023(2022年11月10日)
●ウィズセキュア、2023年のサイバー脅威に関する予測を発表(2022年12月15日)
●デジサートが予測する 2023 年のセキュリティ(2022年11月10日)
セキュリティ:SBOM(ソフトウェア構成表)元年
「ソフトウェアサプライチェーン問題」も引き続き注視すべき領域です。過去のSolarWindsに対する攻撃事件などを受けて、米国では政府調達システムにソフトウェア構成表(SBOM)提出を義務付ける大統領令が出されていますが、そうした動きが民間でも進むと予測されています。
・ソフトウェアサプライチェーン攻撃の影響で、2023年はSBOMの年に(デジサート)
●デジサートが予測する 2023 年のセキュリティ(2022年11月10日)
セキュリティ領域ではそのほか、AIや量子コンピューティングといったテクノロジーの急速な進化に伴う予測もあります。
・ディープフェイクの武器化(チェック・ポイント)
・AIが広がり、偽情報の拡散が増加(マカフィー)
・量子コンピュータにより、暗号アルゴリズム移行の俊敏性(暗号メカニズムを素早く切り替える)が重要に(デジサート)
●Check Point Software’s Cybersecurity Predictions for 2023(2022年11月10日)
●マカフィーの 2023 年の脅威動向予測: 進化と悪用(2022年12月7日)
●デジサートが予測する 2023 年のセキュリティ(2022年11月10日)
これまでも長年指摘されてきたセキュリティ人材不足ですが、さらに深刻な課題となりそうです。
・データの分散、想定外のコスト、セキュリティの不足事態を防ぐため、変化に柔軟に対応できるセキュリティ人材の確保が課題になる(Imperva)
●2023 Predictions: API Security the new Battle Ground in Cybersecurity(2022年12月8日)
この連載の記事
-
第159回
ITトピック
急成長する国内AIシステム市場が初の1兆円超えへ、若い社員は“会社と仕事に前向きだが長続きしない”? ほか -
第158回
ITトピック
Google検索急増“アルムナイ”とは?、小売業界がAI投資を牽引、求職者が望む月給水準もインフレ、ほか -
第157回
ITトピック
生成AIの普及で「中間管理職の廃止」が進む?、フィッシングで最も悪用されるブランドはあの企業、ほか -
第156回
ITトピック
フィットネス家電は2年で20%超の伸び、77%のビジネスリーダーが「業務がAIに代替される」、防犯意識が高いのは奈良県、低い3県は? ほか -
第155回
ITトピック
IT系学生の就活人気トップは「LINEヤフー」、物価上昇に対する賃上げ評価は「あまり見合っていない」が最多、ほか -
第154回
ITトピック
ビジネスパーソンの6割が「睡眠に不満」、自治体の防災DXが進まない理由、マーケターの年収を高める経験業務とは、ほか -
第153回
ITトピック
うまくいかないデジタル人材育成を成果につなげる4要素、組織の不正を知っても23%が「内部通報しない」理由、ほか -
第152回
ITトピック
求人で需要が高いのはデジタルスキルより「人材スキル」、医療業界がランサム攻撃で狙われる理由、ほか -
第151回
ITトピック
“デジタルネイティブ企業”がクラウドコストより重視すること、人事担当と管理職の「やりがい」トップは、ほか -
第150回
ITトピック
今後は「マルチモーダル生成AI」に注目、インボイス制度導入と処理時間増加の実態、ほか -
第149回
ITトピック
「非IT部門によるベンダー選定」クラウドサービスでは4割超、データ侵害の被害コスト抑制の鍵は? ほか - この連載の一覧へ