連載:今週の「ざっくり知っておきたいIT業界データ」 第63回
メタバース、クラウド、働き方、ランサムウェア、ヒット商品予測まで
今年のテック業界はどうなる? 各社「2023年動向予測」まとめ
2023年01月04日 08時00分更新
経済全体の動向:2023年にヒットしそうな商品は?
IT業界を離れて、経済全体の動向も見ておきましょう。為替動向、インフレ、地政学情勢などを鑑みると、世界的な景況感は明るいとは言えません。
PwCの「グローバル投資家意識調査 2022」では、企業によるサステナビリティの取り組みに対して、投資家が次のように考えていると発表しています。
・投資家の44%が「気候変動問題への取り組み」はビジネス上の優先事項のTOP5に入ると考える。これは「労働者の健康と安全の保護」(27%)を上回る。
・企業のサステナビリティ報告には、根拠のない主張があると考える投資家は87%
●PwC、グローバル投資家意識調査2022を発表(2022年12月8日)
国内の消費動向を予想しているビッグローブによると、20~50代の男女1000人を対象とした調査で「2023年に楽しみたいこと」としては以下が挙がったそうです。コロナ禍は決して収束したとは言えない状況ですが、人々の意識は強く外出へと向かっているようです。
・余暇/レジャーで楽しみたいことは「旅行」(53.4%)「外食」(51.2%)
・2023年は新型コロナの影響が薄れて満足できる日々につながると「思う」(13.6%)「やや思う」(44.6%)
・マスク着用のシーンは2022年と比べて「変わらないと思う」(62.5%)「やや減ると思う」(22.8%)
●BIGLOBE が「2022年の振り返りと2023年の展望に関する意識調査」を発表(2022年12月20日)
ヤフーデータソリューションでは、検索キーワードのビッグデータからヒット商品を予測し、2023年は以下の商品がヒットしそうだと発表しています。
・「ヌビバック」(韓国のキルト生地を使ったバッグ)
・「マルチグリドル」(焼く・炒める・煮る・揚げるができるアウトドア用調理器具)
・「ジョブレイバー」(タカラトミーのWebアニメ)
・「レインボーフレンズ」(オンラインゲームプラットフォームROBLOXで公開されているホラーゲームタイトル)
●AIが予測した来年ヒットする商品はコレ!? 「商品トレンドマップ」が算出した2023年流行る10アイテムとは(2022年12月22日)
そんなわけで、2023年も本連載「今週の『ざっくり知っておきたいIT業界データ』」ではITを中心にさまざまな調査データをご紹介していきます。引き続きご期待ください。

この連載の記事
- 第83回 AIクローン音声詐欺を10%が経験、生成AIの認知は半数に満たず、子・孫に勤めてほしい企業ランキング、ほか
- 第82回 企業が奪い合う「クリエーター的エンジニア」、検索から見る20代後半~30代の悩み、スポーツ市場の未来は明るい、ほか
- 第81回 AIでコードチェックする開発者が6割に、“2030年危機”の重要インフラ保守技術者、理想のPC更新サイクル、ほか
- 第80回 Z世代の過半数が「賃金より週休3日」、学校にデジタル化してほしいこと、サイバーインシデントの半数が製造業、ほか
- 第79回 日本社会の分断は深刻化のおそれ、意思決定をAIに委ねたい企業が6割超、“ポイ活”でいくら稼いだ? ほか
- 第78回 限界を感じつつ“脱Excel”できない理由、8割の企業が「マーケデータ集めすぎ」、消費者の半数が「3年以内にEV購入」、ほか
- 第77回 ChatGPT/言語AIの労働支援効果はどれくらい?、中途退職者の秘密保持義務と対策の実態、ほか
- 第76回 AIシステム市場の成長率、データ分析の組織貢献度、遅れるスマート家電のセキュリティ対策、ほか
- 第75回 今春の新入社員研修は「マナーよりスキル」、大企業の8割がデジタルビジネス支援サービスを利用、ほか
- 第74回 レガシーから“Newオンプレミス”への動き、Z世代の「コスパ」「タイパ」意識、ほか
- 第73回 サードパーティCookie対策が進まない理由、被災地の77%「防災意識が薄れている」、ほか
- この連載の一覧へ