ワインディングが楽しいのがZ4
長距離移動がラクなのがM4
一番の違いはハンドリングです。まずZ4は後輪駆動の2WD、M4とM440iは4WDということ。さらにホイールベースが2470mmと2850mmというように、30cmも違うのです。さらに車重も1580kgに対して、2トン近いM4、M440i。その結果、スポーティーらしさが味わえるZ4と、重厚で安定感ある「これぞBMW」というM4系列という明確なキャラクターとなって現れます。
ワインディングで楽しいのはZ4ですが、高速道路の長距離ドライブでラクなのはM4系。実は2座や4座以上にこの違いは大きな悩みとなったりもします。というのも「軽快さを感じるZ4は、BMWらしくない」と感じてしまわなくもないから。
それではM4とM440iの違いについて。まずM4はスポーツクーペだから足が硬くて街乗りが苦痛なのでは? インテリアがスパルタンで実用性に乏しいのでは? という日常使いに心配を抱かれることではないでしょうか。
結論を申し上げると、十二分に日常使いができるクルマで、M440iよりは硬めですが、標準状態では苦痛を感じることはありません。収納やシートに関しても、シートが硬いなどスポーツ系の演出はあるものの、まったくもって不都合は感じません。それをふまえて、キャラクターに関していえば、ドシッとしてGTカーの雰囲気が色濃いM440iに対し、軽快さを感じるM4といえそうです。その軽さに感じる理由が、500PSを超える圧倒的なパワーであることはいうまでもありません。
ではM440iがパワー不足なのか、というとそんなこともなく。ほとんどアクセルペダルを踏まずにクルマが進むのはM4と同じ。ただ、ワインディングでは、踏む量が少し増える、という程度。
M4とM440iの実用面で最も異なるのは、車内に響く排気音。運転する身としては心地よいのですが、ちょっと大きな声を出さないと運転席と助手席の間ですら「え?」と聞き直すほど。後席に座ると、さらに音が大きくなるため、運転席と後席の人の会話は難しいでしょう。その点、M440iは普通に会話ができます。
三者三様にチョイスできる個性
では、自分なら何をチョイスするか? 取材に立ち会ったメンバーでも完全に意見が分かれました。オープンカー大好きのモデル、新 唯さんは断然Z4。
一方、スポーツカー至上主義の担当編集SはパワーこそすべてといわんばかりにM4。筆者は? というと、実用性の高さと乗り心地のよさ、品位の高さからM440iがベストと感じた次第。といいつつも「M440iを買う金額で、Z4と軽自動車がラクに買える」ということも頭の片隅にあったりもして。
BMWのシルキー・シックスを心ゆくまで楽しめる3台のオープンモデル。「オープンカーなんて……」と言わず、機会があればぜひ体験していただきたいと思います。絶対に気に入りますよ!

この連載の記事
-
第505回
自動車
「GT-R」と「Z」、選ぶならどっち? 40周年のNISMOが手掛けるロードカーにあらた唯が触れる -
第504回
自動車
最新世代のポルシェ「911」とEVの「タイカン」を乗り比べたらタイカンが圧倒的に恐怖だった -
第503回
自動車
今スポーツセダンを求めるならアルファ・ロメオ「ジュリア・クアドリフォリオ」を強くオススメする理由 -
第502回
自動車
車購入初めての20代女性に「アルト ラパンLC」がピッタリな5つのポイントと2つの微妙 -
第501回
自動車
初めてのMTでも安心! 小さなぜいたく「N-ONE RS」のMT車をオススメする3つの理由 -
第500回
自動車
612馬力の超弩級SUV「Mercedes-AMG GLE63 S 4MATIC+」はクルマのジキルとハイドだ! -
第499回
自動車
BMWが誇る最上位SUV「XMレーベル」は手に余る性能のスーパーSUVだった -
第498回
自動車
ルノースポール最後の「メガーヌR.S.ウルティム」の魅力をシビック TYPE-Rと徹底比較 -
第497回
自動車
Hondaの「N-BOX JOY」はコダワリの詰まった内装と使い勝手が良くてドライブが楽しくなる -
第496回
自動車
Hondaの「N-BOX JOY」はアクティブにアウトドアを楽しむための人のための軽自動車 -
第495回
自動車
電気があれば何でもできる! 電動ポルシェ「パナメーラ」と「タイカン」の個性の違いを解説 - この連載の一覧へ