今回は、いまだにリリースされていないSapphire Rapidsの情報アップデートをお届けしたい。
Sapphire Rapidsを量産開始とは言ったが
製品版とは言っていない
10月28日に、インテルは第3四半期の決算を発表した。決算の内容はおいておく(本当はおいておいてはいけないのかもしれないが、今回の話には関係ない)として、その四半期報告のわりと冒頭にあるKey Developments(主な進展)の最初の項目で「Sapphire Rapids、Raptor Lake、Ponte Vecchioの大量生産を開始し、2022年第4四半期に顧客への出荷を開始する予定」という文言が出てくる。
Raptor Lakeは間違いなく出荷を開始しており、筆者も1つ買ったくらいだからこの文言に嘘はない。問題はSapphire Rapidsの方だ。Ponte Vecchioもそうだが、現時点ではまだIntel Arkに登録すらされていない。後で出てくるXeon Maxというラインナップそのものが欠落している段階で、大量生産と言われても「では何を作ってるんだ?」という話になる。
改めてリリースを読み直すと、そもそも“Sapphire Rapids”を大量生産開始したとは書いてあっても、“Xeon MAX”あるいは“Gen 4 Xeon Scalable”とはどこにも書いていない。ここから察せられるのは、この“大量生産”の対象は、最終製品ではなくそれ以前のステッピングのものではないか? ということだ。
後述するが、Xeon MAXの出荷は2023年1月「以降」であり、ここで量産製品が出てくるとは一言も言ってないところがミソである。
連載690回で、インテルの開発サイクルというスライドをご紹介した。
これはコンシューマー向けの製品だから、サーバー向け製品と一緒ではない(少なくともバリデーション期間ははるかに長くなる)し、顧客による検証も入るのでもう少しステップ数は多くなると思うが、それはともかくとして現時点でのSapphire RapidsはまだPRQ/PV(Production Release Qualification/Production Verification)の段階にいるのではないかと思われる(さすがにその前のQS:Quality Sampleの段階は終わったと思いたい)。
もともとSapphire Rapidsはずいぶん開発に苦しんだようだ。そもそも製品がいまだに出ていないことからもそれは明らかだが、今年8月のTom's Hardwareの記事では、8月の時点で12ものステッピングが存在していたとしている。この最終のものがE5で、これはまだQSになる前のES(Engineering Sample)である。
仮にこの8月の時点でE5が完璧だったとして、そこからQS→PRQと2回ステッピングを重ねる必要があり、仮にE5がそのままQSに移行したとしてもPRQが出てくるのは10月か11月。そこから検証を終わらせて(これも普通は一四半期程度は余裕で必要である)、量産にGoが出るのは早くて2023年1月か2月だろう。
つまりどう考えても、1月に量産製品を出荷するのは無理である。こう考えると、冒頭の“大量生産”の対象は、まだ量産シリコンではなく、その前のPRQグレードのものと考えた方が良さそうだ。
この連載の記事
-
第809回
PC
銅配線をルテニウム配線に変えると抵抗を25%削減できる IEDM 2024レポート -
第808回
PC
酸化ハフニウム(HfO2)でフィンをカバーすると性能が改善、TMD半導体の実現に近づく IEDM 2024レポート -
第807回
PC
Core Ultra 200H/U/Sをあえて組み込み向けに投入するのはあの強敵に対抗するため インテル CPUロードマップ -
第806回
PC
トランジスタ最先端! RibbonFETに最適なゲート長とフィン厚が判明 IEDM 2024レポート -
第805回
PC
1万5000以上のチップレットを数分で構築する新技法SLTは従来比で100倍以上早い! IEDM 2024レポート -
第804回
PC
AI向けシステムの課題は電力とメモリーの膨大な消費量 IEDM 2024レポート -
第803回
PC
トランジスタの当面の目標は電圧を0.3V未満に抑えつつ動作効率を5倍以上に引き上げること IEDM 2024レポート -
第802回
PC
16年間に渡り不可欠な存在であったISA Bus 消え去ったI/F史 -
第801回
PC
光インターコネクトで信号伝送の高速化を狙うインテル Hot Chips 2024で注目を浴びたオモシロCPU -
第800回
PC
プロセッサーから直接イーサネット信号を出せるBroadcomのCPO Hot Chips 2024で注目を浴びたオモシロCPU -
第799回
PC
世界最速に躍り出たスパコンEl Capitanはどうやって性能を改善したのか? 周波数は変えずにあるものを落とす - この連載の一覧へ