ハンガリーの「ソーシャル観光」ができた
プレイして新しい体験だなと感じたのは、たまたま部屋が一緒になったハンガリーの方と会ったときのことでした。
お互いにプレイを始めたのはその日が初めてだったのですが、たまたま2人だけという状況になったので、話す必要が生まれました。軽い挨拶をして、ハンガリーからアクセスしている方だということがわかった後、彼は私の住んでいる家を見てみたいと言い出しました。
そこで私は地図を動かして、住んでいる場所の近くを表示してみせました。彼はタイで暮らしたことがあるが、日本で暮らしたことはないとのことで、日本の風景は目新しく感じられたようです。コンビニが並び、公共交通機関が発達している姿はハンガリーにはなく、町並みがまったく違っていたためです。
次は、彼の番でした。彼はハンガリーの首都のブタペストから来るまで数時間の田園地帯が広がる古い街に住んでいると言い、その街で有名な古城を案内してくれました。「ここはトルコとの戦争で有名な古いお城なんです」といった歴史を教えてくれました。そのあたりは日本と違って地震がないこともあり、古い石造りの家が整然と並んでいました。
ハンガリーの街並みを見た後、東京のゴタゴタした自分の家の周りを見ると、やっぱり全然違うなあと感じました。私はハンガリーに行ったことはありませんが、バーチャル空間でそうしたソーシャル観光的な新しい体験ができることはかなり新鮮で、なるほどこれは面白いなと感じました。
もうひとつWooorldが面白いのは、メタが公開しているアバターのAPIが使えることです。
このアプリを使っているあいだは、自分の姿も相手の姿もメタのアバターで表示されることになります。日本ではまだメタのメタバースサービス「Horizon World」が開始していないこともあり、なかなかメタアバターの姿を見ることはまれという状態です。しかしメタは積極的に他社に対して、メタアバターの採用を働きかけているんですね。
Wooorldの中では、メタアバターは下半身のないモードとして登場しますが、不自然さは感じません。アプリの中で見る分には、意外と気にならない点です。
また、Quest Proでこのアプリを使用した場合、フェイシャルトラッキングやアイトラッキングも対応しているので、表情や目の動きも反映されます。どのハードを使っているのかが明示的に表示されることはありませんが、他のユーザーを見て表情の動きなどを見ていると、Quest 2か、Quest Proなのかを区別することができます。
Wooorldは「メタバース」とまではいかないかもしれませんが、メタのアバターでコミュニケーションがとれる点で考えると新しい体験でした。メタのアバターは評判としてはやや微妙ですが、こうしたソーシャル体験を前提としたコミュニケーションアプリで十分に使えることは、アバターの方向性としてアリだなと感じました。
メタやグーグルのAPIを使っていくことで、極端に多くの開発リソースを使わなくてもメタバースのようなものをつくれるという提案としても、アイデアとして非常に優れているなと思いました。こうしたアプリもまた、ひとつの未来の提示だなと感じています。
この連載の記事
-
第88回
AI
1枚の画像から、歩き回れる“世界”ができる 来年のAIは「ワールドモデル」がやばい -
第87回
AI
画像生成AIの進化が早すぎる 2024年に起きたことまとめ -
第86回
AI
イラストに強すぎる画像生成AIモデル SDXL系「NoobAI-XL」の衝撃 -
第85回
AI
3DモデリングにAI革命の兆し 1枚のイラストから3Dデータが完成 -
第85回
AI
誰でもVTuber時代へ フェイシャルAI技術、続々登場 -
第84回
AI
画像生成AI「Stable Diffusion 3.5」性能はものたりないが、自由度が高いのは魅力 -
第83回
AI
リアルすぎてキモい 動画AIの進化が止まらない -
第82回
AI
もはや実写と間違えるレベル 動画生成AI「Runway」の進化がすごい -
第81回
AI
AIイラスト、こうしてゲームに使っています -
第80回
AI
ゲーム開発はAI活用が当たり前になりつつあるが、面白さを作り出すのは人間の仕事 -
第79回
AI
AIが考える“アイドル”がリアルすぎた グーグル「Imagen 3」なぜ高品質? - この連載の一覧へ