「これからの時代、クルマはEV」「乗るならSUV」と公言するアイドルユニット・純情のアフィリア10期生の寺坂ユミさん(以下、ASCII.jp自動車部のゆみちぃ部長)。そんな彼女にピッタリのクルマがついに登場しました。日産ARIYA(以下、アリア)です。
SUVの電気自動車「ARIYA」ってどんなクルマ?
クルマを前に「待ちましたよ。ホントに待ちましたよ」と、乗る前からワクワクしているゆみちぃ部長。というのも1年以上前の春に日産グローバル本社ギャラリー取材時に、日産アリアの展示車両を見ているから(純情のアフィリアが日産の歴史と最新フェアレディZ&GT-Rを学ぶ!)。
未来を感じさせるデザインに、SUVとBEV(電気自動車)というパッケージに、ゆみちぃ部長のガールズハートは、この時からときめきメモリアル。横浜・みなとみらいという地での再開を心に誓ったのでした。多分……。
日産自動車が“Nissan Intelligent Mobility”の旗を掲げて、クルマの電動化・自動化に積極的なのは誰もが知るところでしょう。日産アリアは、同社初のクロスオーバーSUVタイプの電気自動車であり、現在の日産の技術を全部載せた、ある意味「現在の日産の象徴」「フラグシップ」といえるクルマです。薄型のLEDヘッドライトに、Vモーショングリルを巧みに合わせたフロントマスクは実に未来的。丸いヘッドライトのクルマが好きなゆみちぃ部長ですが、イケメンの顔つきを目の前に「カッコイイ!マジでイイ!」と、テンションは早くも爆上がりです。
まずはエクステリアから。都市型SUVと言われるクーペスタイルのボディーは、全長4595×全幅 1850×全高1655mm。日産キックスe-Powerの全長4290×全幅1760×全高1610mmより、一回り大きいクルマといえます。意外と大きいんですよ日産アリアって。
NISSANのエンブレムがイマドキ感のあるものに刷新されたリアまわり。早速リアゲートをあけてみます。「見た目よりは荷物が載らないかも?」と思ってしまうのは、床面が高いから。ですが二重底ですので、荷物の整理はできそう。そして、2列目の背もたれを倒すと、フラットな空間が出現! フラットになればやることはひとつ「荷室で寝っ転がりカット」です。ゆみちぃ部長も分かっているのか観念しているのか「久しぶりですね」と車両へ。
「おぉ!寝れますね」と、ゆみちぃ部長。EVで車中泊という時代、ついに来たのです!
室内をチェックすると「素敵」と思わず心の声がダダ漏れに。「近未来的ですね。でも落ち着いたリビングのような雰囲気もあります」とのこと。驚きはアームレストが電動で動くこと。「なんだこれ!?」と、驚いた表情をみせます。それ以上に驚きはフラットフロアであること。「普通、真ん中が盛り上がっていますよね。広々感がスゴイ!」と、ゆみちぃ部長の大きな目がさらに大きくなります。
スマホ置き場とUSBまわりもチェック。「USB Type-AとUSB Type-Cの両方を用意しているのはイイですね。でも一番イイのはスマホトレイですね。縦に差し込むのは実にエレガント。ベリーエレガント!」と、どこかの歴史教師のような事を口走ります。筆者も数多くの車内スマホトレイを見てきましたが、この方式はおそらくベストに近いもの。なぜって縦で差し込むという方式は安定度が高いですし、何より運転中に画面が見えないので、スマホを気にすることがないから。運転中にスマホに何かしらの通知が来ると見たくなりますからね。
後席もフラットフロアで広々。「車内で移動する時、こういうフラットフロアだと便利ですね」とニコニコです。そして再びUSBチェック。「おぉ! ここもUSB Type-AとUSB Type-Cの2つを用意していますね。さすがはワシが見込んだクルマ。ベリーエレガント」と、再びゆみちぃ部長は、どこかの寮長のようなことを口走ります。さらに「シートヒーターもついているんですか! これから寒くなるので助かりますね」と手放し絶賛祭。
さて、そんな日産ARIYAの走りは果たしてどうでしょうか?

この連載の記事
-
第510回
自動車
コンパクトミニバン、Hond「フリード クロスター」で3泊4日暮らして気づいた車中泊の難しさ -
第509回
自動車
Hondaの「N-VAN e:」が配達と車中泊にピッタリのワケ -
第508回
自動車
日産「サクラ」がなぜ日本で最も売れているEVかがわかる5つの良いところ -
第507回
自動車
レースカーもオートマのDレンジで走る時代に! MTより賢いAT「DAT」の楽しさ -
第506回
自動車
発表から2年半、クラウンの最終兵器「エステート」がついに発売! 実車をフォトレポ -
第505回
自動車
「GT-R」と「Z」、選ぶならどっち? 40周年のNISMOが手掛けるロードカーにあらた唯が触れる -
第504回
自動車
最新世代のポルシェ「911」とEVの「タイカン」を乗り比べたらタイカンが圧倒的に恐怖だった -
第503回
自動車
今スポーツセダンを求めるならアルファ・ロメオ「ジュリア・クアドリフォリオ」を強くオススメする理由 -
第502回
自動車
車購入初めての20代女性に「アルト ラパンLC」がピッタリな5つのポイントと2つの微妙 -
第501回
自動車
初めてのMTでも安心! 小さなぜいたく「N-ONE RS」のMT車をオススメする3つの理由 -
第500回
自動車
612馬力の超弩級SUV「Mercedes-AMG GLE63 S 4MATIC+」はクルマのジキルとハイドだ! - この連載の一覧へ