前へ 1 2 3 4 次へ

Nintendo Switch用ゲームソフト『スーパー野田ゲーWORLD』に収録

野田クリスタルさん&後藤裕之氏に、異色のレースゲーム「Ashi Kogi Racing」の制作秘話などをうかがった

文● 松野翔太 編集●市川/ASCII

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

クラッシュしたらキャラクターを操作してゴールを目指す?!
未実装で終わったアイデアの数々に爆笑

――ゲームに実装しきれなかったアイデアがあるんですね。

野田:結構ありましたね。クラッシュしたら自分でキャラクターを操作してチェアに戻らなきゃいけないとか、最悪自分で走ってゴールするとか。規模感がデカくなりすぎるので出来なかったんですけど、最初からチェアを降りて走ってるやつとかいたら面白いだろうなって。

あとはほかのチェアとぶつかった時のアクションにこだわったりとか、どんだけ「マ〇カー」に近づけられるかとか……。コースから落ちたとき吊るされたかったんですよね。吊るしてるの誰だよっていう(笑)。

後藤:仕掛けはもっと色々入れたかったなっていうのはありますね。やればやるほど「マ〇カー」に近づいちゃうんですけど……。

未実装で終わってしまったアイデアを語る野田クリスタルさん

――そうなった「Ashi Kogi Racing」も見てみたくはあります(笑)。ちなみにAKRacingのゲーミングチェアに関しては、お二人とも普段から使っていらっしゃるんでしょうか。

野田:最初は、「こんなに倒れるんだ」って思いましたね。楽ですよね、長時間ゲームや打ち合わせをしていても疲れにくいし、リクライニングを倒してそのまま寝れるし。座っていて良いな~って思うというよりは、単純にストレスがないですね。あと地味に助かるのが、背もたれが大きいからリモート会議のときに背景を隠してくれるところ。あれで背景を隠せるのが強みですね。

後藤:今回ゲームの中でモデルを使ってますけど、「デザインがカッコイイんだな」ということにあらためて気づかされましたね。本来「椅子でレースをする」って、もっと滑稽な絵になるはずなんですよ。それがAKRacingだと意外と馴染んでいるというか、これはこれで様になるんだなっていうことを感じました。

後藤裕之氏は、AKRacingのデザインについて熱く語っていた

――最後に、「Ashi Kogi Racing」に関して読者にメッセージをお願いできますでしょうか。

野田:今後、類似ゲームが出てくる可能性が存分にあると思うのですが、「Ashi Kogi Racing」が最初です。パクリではないです。

後藤:開発期間中、ずっと「Ashi Kogi Racing」をプレイしていたんですが、普通のレースゲームがめちゃめちゃ下手になってました。ほどほどに楽しんでください。

――本日はありがとうございました(笑)。

 AKRacingとコラボレーションした異色のレースゲーム「Ashi Kogi Racing」を収録する『スーパー野田ゲーWORLD』は、ダウンロード専売タイトルとして1600円で販売中。野田クリスタルさんのアイデアを生かしたクセのあるパーティーゲームを豊富に収録しているため、興味のある方はぜひプレイしてみてほしい。

 ちなみに、アスキー編集部のつばさがAKRacingのゲーミングチェアに座りながら「Ashi Kogi Racing」に挑戦した記事も掲載されているので、こちらもチェックしてみてはいかがだろうか。

前へ 1 2 3 4 次へ

過去記事アーカイブ

2023年
01月
02月
03月
2022年
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2020年
10月
2019年
06月
2017年
04月
06月
2015年
08月
12月