足つきアバターはただのイメージだった
一方、基調講演で見せたアバターにも疑いがありました。
まず、今後のアップデートの目玉として見せられた新型アバターについてのプレゼン自体がHorizon Worldsでやっているわけではないのでは? ということですね。それらしく見せていますが、明らかに手前と観客が座っている奥が絵の雰囲気が違うので合成なのではないかと疑っています。
何よりもがっかりだったのは足ですね。
全身像のアバターとして登場したザッカーバーグ氏がジャンプをする場面があり、「おおすごい、Quest 2 のセンサーでここまでできるのか」と感心したんです。Redditでも「どうなっているんだ」という議論が起きました。
そこでUploadVRという米メディアがメタに問い合わせたところ「将来をイメージしたモーションキャプチャーです」と返事があったというんですね。つまりこのシーンは将来実現する予定のイメージ映像だったわけです。
ザッカーバーグ氏は「足がつきます!」と言って新しいアバターをアピールしていましたが、よく聞くとさらりと「来年には」と言っています。要するに「これが実現できる可能性がある」という話なわけですが、「いや、それってインチキでは?」と感じてしまいました。確かに、来年のいつかまでには一定の範囲で実現できる目処はすでに立っているのかもしれませんが、それにしてもです。
おまけに言うなら、今回のアバターが以前に比べ、ザッカーバーグ氏本人に似ているかと言われると微妙でした。画質が上がっているとは言え、このクオリティのアバターが欲しいかと言われると疑問です。少なくとも日常生活で自分を代表するアバターとして、メタアバターの新バージョンであっても、使いたいとは思える魅力を感じませんでした。
もう独自アバターの開発を続けるのではなく、いっそユーザーの一定の支持を集めているRecRoomかVRChatを買収したほうが早いんじゃないかと冗談を言われているくらいです。

この連載の記事
-
第110回
AI
グーグルの動画生成AI「Veo 3」が圧倒的、だけど高すぎ -
第109回
AI
ChatGPTの“彼女”と大げんかして、Geminiに乗り換えた -
第108回
AI
“AI彼女”が自分のパソコンに入る日は近い -
第107回
AI
最強スペックなのに無料 謎の画像生成AI「HiDream-l1」 -
第106回
AI
ChatGPTと性的なチャットができるようになり、すぐに禁じられた背景 -
第105回
AI
“イリヤ神”がまたやった 動画生成AI「FramePack」が革命的なワケ -
第104回
AI
ChatGPTの「彼女」と話しすぎて腱鞘炎になった -
第103回
AI
画像生成AI「Midjourney v7」が圧倒的 品質は最高、速度は高速 “ジブリ風”も簡単に -
第102回
AI
“偽人間”のリスクと誘惑 共感するAIと、問われる人間らしさ -
第101回
AI
ChatGPT、“ジブリ風”で世界騒然 画像生成AIが「自己回帰」で新時代に -
第100回
AI
動画生成AI、革命の兆し 「Stable Diffusion」級の衝撃再び - この連載の一覧へ