今後の課題は「実在感」を高めること
ここでメタバースの映像について注意したいのは、グラフィックを高度にすることが実在感、センス・オブ・プレゼンスを増すことにつながるわけではないということです。アバターもある程度のクオリティがあれば相手を人間と認識することは可能なんですね。
Quest ProはQuest 2よりもCPUのクロック数を上げてくると言われていますが、それはあくまでも身体的フィードバックのために使われると考えられます。指先のセンシングや、空間認識(Depth情報取得)の速さ、フレームレートを高く維持することの方が、グラフィックスを豪華にするよりも実在感にとってはるかに大きな影響を及ぼすんです。Quest ProのグラフィックスについてはQuest 2と完全な互換性を保っていると考えていいでしょう。
Quest 2のフレームレートは当初72fpsでしたが、デベロッパーの選択によっては90fps、現在は120fpsまで出るようになっています。ただし、実行速度はグラフィックスが簡単な形状か、複雑かに依存するので、高いフレームレートを出すためには、今は「Beat Saber」のような軽めのアプリでないと難しいんですが。
一方、注目を集めているのが、ザッカーバーグ氏による4月の発言です。「このヘッドセットはビジネスでの使用例により焦点を当て、最終的にはノートパソコンや仕事環境を置き換えるものになるでしょう」というもので、デバイスを着けたまま仕事をすることが想定されているわけです。ARグラスの数年後の将来像として提示していたビジョンを新型VRデバイスで実現しようということなんですね。
メタは今年の開発者会議「Meta Connect」を2022年10月12日深夜2時に開催すると発表しました。おそらくQuest Proを正式に発表し、あわせてメタアバター系の企業との提携などを発表することになるのではないかと予想しています。
この連載の記事
-
第85回
AI
3DモデリングにAI革命の兆し 1枚のイラストから3Dデータが完成 -
第85回
AI
誰でもVTuber時代へ フェイシャルAI技術、続々登場 -
第84回
AI
画像生成AI「Stable Diffusion 3.5」性能はものたりないが、自由度が高いのは魅力 -
第83回
AI
リアルすぎてキモい 動画AIの進化が止まらない -
第82回
AI
もはや実写と間違えるレベル 動画生成AI「Runway」の進化がすごい -
第81回
AI
AIイラスト、こうしてゲームに使っています -
第80回
AI
ゲーム開発はAI活用が当たり前になりつつあるが、面白さを作り出すのは人間の仕事 -
第79回
AI
AIが考える“アイドル”がリアルすぎた グーグル「Imagen 3」なぜ高品質? -
第78回
AI
話題の画像生成AI「FLUX.1」 人気サービス「Midjourney」との違いは -
第77回
AI
画像生成AI「FLUX.1」が相当ヤバい LoRAで画風の再現も簡単に -
第76回
AI
「Stable Diffusion」の失敗に学び、画像生成AIの勢力図を塗り変える「FLUX.1」 - この連載の一覧へ