優秀な検索エンジンを搭載
ハードウェアアクセラレーターも複数実装
Cassiniに新たに搭載された機能としては、Hardware List Matchingがある。要するにリストの中から、渡されたデータに当たるものを検索する処理である。HPCではこの処理が結構多いのだが、Cassiniでは最大64億Match/秒という猛烈な検索エンジンが搭載されており、この処理をCPUから完全に分離できるとしている。
実際の性能が下の画像だ。左は検索対象数と処理メッセージの数の比較で、おおむね50~60個くらいまでで言えば16プロセッサーで3千万メッセージ/秒程度、48プロセッサーでは8千万メッセージ弱の処理が可能である。右はMPIを使ってのメッセージサイズとメッセージレートの関係で、64Bytesあたりまでほぼ一定(1億メッセージ/秒弱)の処理性能を維持できているのがわかる。
またMPIを使う際に共有メモリーを利用することも多いが、ここでもハードウェアアクセラレーターがいくつか搭載されている。
特にFI_MOREオプション(libfabricというライブラリーで提供されているオプション。これが指定されると、ある書き込みリクエストに続く形で追加の書き込みがあることが明示的に示される)を指定した場合、書き込み速度が50%以上上がる(ただし64Bytesまで)といった結果が示されている。これだけの速度でネットワーク経由での読み書きは、通常のイーサネットではやや厳しいところである。
ネットワークからの通信をトリガーにして処理する機能も提供されており、並列処理を行なう際の自由度の高さをハードウェア的に担保している(凝ったことをしてもハードウェア的に処理されるので遅くならない)ことが特徴である。
現在HPEはこれに続き、400Gイーサネット×2となるCassini 2を設計中である。プロセスもTSMCのN7に切り替わるそうで、これは将来のHPC向けに採用されるだろう。ただ、AMDのEl Capitanに間に合うかどうかは微妙なところ。その先を狙ったもの、と考えておいた方が無難だろう。
この連載の記事
-
第798回
PC
日本が開発したAIプロセッサーMN-Core 2 Hot Chips 2024で注目を浴びたオモシロCPU -
第797回
PC
わずか2年で完成させた韓国FuriosaAIのAIアクセラレーターRNGD Hot Chips 2024で注目を浴びたオモシロCPU -
第796回
PC
Metaが自社開発したAI推論用アクセラレーターMTIA v2 Hot Chips 2024で注目を浴びたオモシロCPU -
第795回
デジタル
AI性能を引き上げるInstinct MI325XとPensando Salina 400/Pollara 400がサーバーにインパクトをもたらす AMD CPUロードマップ -
第794回
デジタル
第5世代EPYCはMRDIMMをサポートしている? AMD CPUロードマップ -
第793回
PC
5nmの限界に早くもたどり着いてしまったWSE-3 Hot Chips 2024で注目を浴びたオモシロCPU -
第792回
PC
大型言語モデルに全振りしたSambaNovaのAIプロセッサーSC40L Hot Chips 2024で注目を浴びたオモシロCPU -
第791回
PC
妙に性能のバランスが悪いマイクロソフトのAI特化型チップMaia 100 Hot Chips 2024で注目を浴びたオモシロCPU -
第790回
PC
AI推論用アクセラレーターを搭載するIBMのTelum II Hot Chips 2024で注目を浴びたオモシロCPU -
第789回
PC
切り捨てられた部門が再始動して作り上げたAmpereOne Hot Chips 2024で注目を浴びたオモシロCPU -
第788回
PC
Meteor Lakeを凌駕する性能のQualcomm「Oryon」 Hot Chips 2024で注目を浴びたオモシロCPU - この連載の一覧へ