「実質189万円で買える軽EV」として話題を集める三菱自動車のeKクロスEV。電気自動車大好きのアイドル・寺坂ユミ、またの名をASCII.jp自動車部のゆみちぃ部長が見逃すハズはありません。ということで、そんな軽EVを体験しました!
電気自動車のノウハウを
蓄積している三菱だからこそできた軽EV
三菱自動車がEV車を開発・販売するのは今回が初めてではありません。その歴史は意外と古く2009年に登場したi-MiEV(アイ・ミーブ)までさかのぼります。このi-MiEV、今では当たり前となったリチウムイオン蓄電池を世界で初めて使った車で、いわばイマドキの電気自動車のパイオニアだったりします。i-MiEVは法人を中心に販売されたこと、そして当時は(今もですが)充電インフラの問題、そして電池の生産能力にボトルネックなどがあったため、普及するには至りませんでしたが、三菱自は他社より早くノウハウを積み上げることができたことは想像に難しくありません。
「三菱自動車のクルマに乗るのって初めてです」とゆみちぃ部長。ですが実は1年前に乗っていたりします。しかも今回試乗するeKクロスEVのベースモデルに。あの時は「私には軽自動車で十分です」と言っていたのに……、と思う配車担当兼書記の部員Kは思いながら、とりあえず黙っておくことにしました。でも1年前の写真を見つけたので、証拠写真としてペタリと貼っておきます
「電気自動車ということはお高いんでしょ?」と、お財布には厳しいゆみちぃ部長。eKクロスEVの「G」グレードは239万8000円からで、軽自動車としては高いけれど、電気自動車としてはお求めやすい価格になっています。これは軽自動車を求めるユーザーは、コスト意識が強いから。ゆみちぃ部長も「安っ!」と驚きを隠せません。さらに国の補助金が55万円が出ますので184万8000円に。そのうえ自治体の支援制度も充実していて、東京都の場合は45万円の助成金が支給されます。ということは、100万円引きの139万8000円!
「激安じゃないですか!」と驚くゆみちぃ部長。さらにすごいのは、税制面でも優遇されていること。一般的に自動車を購入する際は、軽自動車税やら環境性能割といった税金を納めなければなりません。ですが電気自動車は一切免除されます。よって納める税金は消費税のみで、税込約150万円で電気自動車が購入できてしまうのです。想像以上にお求めやすい金額に、ゆみちぃ部長の大きな目が、もっと大きく目を見開いたのは言うまでもありません。
次に気になるのが、航続距離と充電時間。eKクロスEVの航続距離はボディーサイズゆえに搭載できるバッテリー容量が少なく180km(WLTCモード)。ですが三菱の調査によれば、軽自動車およびコンパクトカーのユーザーの約8割は、1日の走行距離が50km以下だとか。そして200Vの普通充電だと約8時間で満充電となるほか、40分の急速充電で8割まで充電できるとのこと。さらにV2Hにも対応しており、専用の機械を設置すれば自宅の電気をeKクロスEVから給電することもできます。「自宅で充電できるなら、絶対にコレじゃないですか! 最近ガソリン高いし」と、心の声がダダ漏れするゆみちぃ部長。

この連載の記事
-
第505回
自動車
「GT-R」と「Z」、選ぶならどっち? 40周年のNISMOが手掛けるロードカーにあらた唯が触れる -
第504回
自動車
最新世代のポルシェ「911」とEVの「タイカン」を乗り比べたらタイカンが圧倒的に恐怖だった -
第503回
自動車
今スポーツセダンを求めるならアルファ・ロメオ「ジュリア・クアドリフォリオ」を強くオススメする理由 -
第502回
自動車
車購入初めての20代女性に「アルト ラパンLC」がピッタリな5つのポイントと2つの微妙 -
第501回
自動車
初めてのMTでも安心! 小さなぜいたく「N-ONE RS」のMT車をオススメする3つの理由 -
第500回
自動車
612馬力の超弩級SUV「Mercedes-AMG GLE63 S 4MATIC+」はクルマのジキルとハイドだ! -
第499回
自動車
BMWが誇る最上位SUV「XMレーベル」は手に余る性能のスーパーSUVだった -
第498回
自動車
ルノースポール最後の「メガーヌR.S.ウルティム」の魅力をシビック TYPE-Rと徹底比較 -
第497回
自動車
Hondaの「N-BOX JOY」はコダワリの詰まった内装と使い勝手が良くてドライブが楽しくなる -
第496回
自動車
Hondaの「N-BOX JOY」はアクティブにアウトドアを楽しむための人のための軽自動車 -
第495回
自動車
電気があれば何でもできる! 電動ポルシェ「パナメーラ」と「タイカン」の個性の違いを解説 - この連載の一覧へ