CPU周りは簡易水冷ユニットで彩る
CPUクーラーは、本レシピの最大ポイントと言えるRGB LEDファン「UNI FAN SL INFINITY 120」と同じ、Lian Liのオールインワン水冷ユニット「Galahad AIO 360」をチョイス。アルミカバーで覆われたウォーターブロックにLEDを内蔵しているので、CPU周りを彩れる。CPUの高負荷にも耐えられるよう、360mmサイズラジエーターモデルを組み合わせている。
優秀なランダムアクセスとデータ復旧が魅力のSSD
メインのストレージは、当然PCIe4.0インターフェース対応NVMe SSDを選択している。数あるなかから、石井さんが選んだのはSeagateの「FireCuda 530」だ。最速クラスとなる最大7300MB/secのシーケンシャルリード性能に、高速なランダムアクセス性能、さらに他社製品の倍に達するTWB(総書き込み容量)と3年間のデータ復旧サービスと、推しのポイントが豊富だという。価格面も優れ、今なら容量1TBで2万以下で買えるのがポイント。

この連載の記事
-
第112回
PCパーツ
モンハンワイルズ駆け込み自作、RTX 4070搭載で20万円以下の小型PC -
第111回
PCパーツ
【今月の自作PCレシピ】コネクターも白で統一! 特徴的な八角柱デザインのPC自作に挑戦してみよう -
第110回
PCパーツ
【今月の自作PCレシピ】はじめてのPC自作でも大丈夫! ピラーレスゲーミングPCを組もう -
第109回
PCパーツ
【今月の自作PCレシピ】魅せる、高冷却、組みやすいNZXTの最新PCケースではじめての自作に挑戦 -
第108回
PCパーツ
【今月の自作PCレシピ】モンスターハンターワイルズが遊べる性能のゲーミングPC -
第107回
PCパーツ
【今月の自作PCレシピ】組み立てマニュアル付き! 自作初心者向けゲーミングPC -
第106回
PCパーツ
【今月の自作PCレシピ】絵師でもあるアーク野澤さんが欲しいVRChatも視野に入れたクリエイターPCレシピ -
第105回
PCパーツ
【今月の自作PCレシピ】Socket AM4で組む予算を抑えたゲーミングPC -
第104回
PCパーツ
【今月の自作PCレシピ】10万円で組める! 「DeskMini X600」をベースにしたメインでもサブでも使える極小PC -
第103回
PCパーツ
【今月の自作PCレシピ】ゲーム特化CPUとピラーレスケースで組む旬なPC -
第102回
PCパーツ
【今月の自作PCレシピ GW特別編】ドスパラ限定ケースでパステルカラーの”かわいい”PCを組もう - この連載の一覧へ