2025年4月13日~10月13日までの184日間、大阪・夢洲(ゆめしま)で大阪・関西万博が開催される。その開幕まで、あと1000日を切った。
大阪・関西万博は、「いのち輝く未来社会のデザイン」をテーマに開催。世界各国からパビリオンによる出展が行われるほか、日本からは13企業/団体が出展することが決定している。そのうちの1社であるパナソニックグループは、パピリオンの概要について、いち早く発表。パビリオンの名称を「ノモの国」とし、「解き放て。こころと からだと じぶんと せかい。」というコンセプトを打ち出した。
パナソニックの万博パビリオンは「ノモの国」?
「ノモの国」というのは聞きなれない言葉だが、「ノモ」は、「モノ」を逆にした言葉だとパナソニックグループでは説明する。
「様々なモノは、ココロの持ちようによって捉え方が変わるものであり、モノはココロを写す鏡である」とし、鏡に写したように、モノを逆から読んだというのがこの言葉の意味だ。モノづくりで100年以上の歴史を持つパナソニックグループならではの発想といえる。
パナソニックグループが2021年10月に打ち出したパーパス(存在意義)は、「物と心が共に豊かな理想の社会の実現」であり、これは、創業者である松下幸之助氏の1932年に語った「物心一如」をベースに、現代風の言葉に置き換えたものだ。
パナソニックグループのパビリオンの名称やコンセプトの決定においても、「物」と「心」を捉えたパーパスをベースに議論が進められ、そのなかから「ノモ」という言葉にたどり着いたという。
いままでの常識や思い込みが通用しない、非日常の冒険の世界である
パナソニックホールディングス 関西渉外・万博担当参与の小川理子氏は、「ノモの国は、いままでの常識や思い込みが通用しない、非日常の冒険の世界である。これからの世界を生きるα世代の子どもたちに対して、大人が社会課題を提示して解決方法を考えさせるのではなく、子供たち一人ひとりの本来の『天分』を、ワクワクしながら、解き放つ体験を提供したい」と語る。そして、「子供たちには、ノモの国での体験を通じて、自分と世界がひとつにつながり、世界との新たな関わり合いのなかで、自分のなかに秘められた可能性である天分に気がつくこと、楽しく、ワクワクする体験を通じて、未来への希望を抱いて欲しいと考えている。それがパナソニックグループの使命とパーパスにもつながると考えている」と語る。
パナソニックグループのパビリオンは、「ノモの国」と「大地」で構成するという。
詳細な展示内容については、今後、議論を進めていくことになるが、「ノモの国」では4つのゾーンで構成することを明らかにした。
この連載の記事
-
第606回
ビジネス
テプラは販売減、でもチャンスはピンチの中にこそある、キングジム新社長 -
第605回
ビジネス
10周年を迎えたVAIO、この数年に直面した「負のスパイラル」とは? -
第604回
ビジネス
秋葉原の専門店からBTO業界の雄に、サードウェーブこの先の伸びしろは? -
第603回
ビジネス
日本マイクロソフトが掲げた3大目標、そして隠されたもう一つの目標とは? -
第602回
ビジネス
ボッシュに全株式売却後の日立「白くまくん」 -
第601回
ビジネス
シャープらしい経営とは何か、そしてそれは成果につながるものなのか -
第600回
ビジネス
個人主義/利益偏重の時代だから問う「正直者の人生」、日立創業者・小平浪平氏のことば -
第599回
ビジネス
リコーと東芝テックによる合弁会社“エトリア”始動、複合機市場の将来は? -
第598回
ビジネス
GPT-4超え性能を実現した国内スタートアップELYZA、投資額の多寡ではなくチャレンジする姿勢こそ大事 -
第597回
ビジネス
危機感のなさを嘆くパナソニック楠見グループCEO、典型的な大企業病なのか? -
第596回
ビジネス
孫正義が“超AI”に言及、NVIDIAやOpen AIは逃した魚、しかし「準備運動は整った」 - この連載の一覧へ