IoT Eraの真っただ中、ホーム家電の世界でおおよそ手に入るIoT系タイマーやスマートプラグ、スマートコンセントの類は、その多くを衝動買いしつくしてしまった感がある。同時に、大昔に使っていたアナログ系の同機能を提供してくれるレガシー商品は、もうほとんどその存在すら忘れてしまっている。
そんなある日、いつものようにメルカリをぼ〜っと眺めていて昭和レトロな「ナショナル(松下電工)」ロゴのコンセントタイマー(TE-866)を発見して衝動買いしてしまった。レトロなダイモ・テープライターの様な格好をしたコンセントタイマーには、極めて分かりやすい「時間がたてば、切」「時間がたてば、入」という2つのコンセントが、左右に振り分けて取り付けられている。
間違いなく、昔は使っていたはずだが記憶が希薄だ。眺めているうちに、現在でもこの手の商品が健在なのかどうも気にかかり、いつものようにネットを探してみた。ネットですぐに見つかったのは「ダイヤルタイマー」(WH3101WP)と名付けられた商品だった。前述した昭和レトロなコンセントタイマーのコンセント・ブレード穴が、4つから3つに改良されたものだ。中央のブレード穴は「入」と「切」の両プラグ兼用となった商品だ。
これで我が家には、昭和な雰囲気のコンセントタイマー2個とIoTスマートプラグがたくさん揃ったが、ネットで究極のアナログ型「24時間くりかえしタイマー」(WH3301)という見た目複雑そうな構造のモデルも、勢いで衝動買いしてしまった。その結果、我が家にはアナログからデジタル、昭和から令和までのなんちゃってスマートプラグが4種類揃った格好になった。
![](/img/blank.gif)
この連載の記事
-
第814回
トピックス
急チャー対応、売れているらしい最大165Wのケーブル内蔵パワーバンクを衝動買い -
第813回
トピックス
真冬に鳴くコオロギもいる時代にコオロギ風ノイズ発生器を衝動買い -
第812回
トピックス
息するように地味に光る日本人向きシリコンUSBケーブルを衝動買い -
第811回
トピックス
充電用USB端子経由のハッキング抑止デバイス「USB DATA BLOCKER」を衝動買いして、さらに考察する -
第810回
トピックス
話題になっている充電用USB端子経由のハッキング抑止デバイス「USB DATA BLOCKER」を衝動買い -
第809回
トピックス
お気に入りの筆記具を収納できる「多連装ロケット砲型ペンスタンド」を衝動買い -
第808回
トピックス
コンパクトでディープな低音のベースアンプ「NANOBASS X4C」を衝動買い -
第807回
トピックス
巻き取り式USBケーブル内蔵のUSB PD 65W充電器を衝動買い -
第806回
トピックス
これはデカい!64TBはありそう? なんちゃってmicroSD風カードリーダーを衝動買い -
第805回
トピックス
キーボードのステップスカルプチャーの美に盾突く、超かわいい子熊キーキャップを衝動買い -
第804回
トピックス
超久しぶりのライブ用に目立ち度抜群な”光るピック”を衝動買い - この連載の一覧へ