元某編集長宅のBBQの席で自慢されてしまった、なんちゃってゲームボーイのようなレガシーな超小型ゲーム機にハマってしまった。ゲーム機の名前は「Thumby」(サムビー)。英語では手の親指以外の指はすべて〇△□フィンガーだが親指だけは「サム」と少しこだわりがあるようだ。
世界初のUSBメモリーも、その昔TREKが名付けたThumbDriveというのが今も残っている。SNSのFACEBOOKで、「いいね!」を表現する親指を立てた「Thumbs-Up」も同様だ。そんな米国人のこだわりある、親指の第一関節にピッタリサイズのハンディゲーム機が「Thumby」だ。
クラウドファンディングでスタートし、動画サイトやSNSであっという間に広がったThumbyを企画販売するのは、米国オハイオ州に本拠を置く「TinyCircuits」(タイニーサーキット)と呼ばれる企業だ。オープンソースエレクトロニクスをコアに、ゲーム機からIoT系のプロダクトまで多数手がけ、世界中にファンがいる。
なんといっても、親指サイズのウルトラコンパクトデザインに、惹かれた人は多いだろう。筆者もその中のひとりだ。初めて見た時は、ガシャポンのジャンルの中の1つである、動作しないミニチュアカテゴリーのゲーム機モックアップかと思ってしまった。
本体サイズは29.5×18×8.5mm、重さ4.8g(実測)。Raspberry Pi Pico RP2040 プロセッサーを採用し、メモリー容量は2MBだ。72×40ドットのモノクロOLEDディスプレーを搭載。内蔵電池は、容量40mAhのRechargeable LiPo Batteryで、最大で2時間くらいゲームで遊ぶことができる。

この連載の記事
-
第831回
トピックス
小さなお絵描き先生「TEETO」のペン選びに悩まされた末の衝動買い -
第830回
トピックス
災害時の都市の孤立に備えて、Ankerのソーラーパネル&ポータブル電源を計画衝動買い -
第829回
トピックス
「手のひらに宿るリッチ」──4万円台のパナの小型電気シェーバー「ラムダッシュ パームイン」を衝動買い -
第828回
トピックス
異端系G-SHOCKを思わず脊髄反射で衝動買い カシオ「イガイガG-SHOCK」 -
第827回
トピックス
“チプカシ”に対するもう一方の雄、「Timex 80 グローインザダーク 日本限定モデル」を衝動買い -
第826回
トピックス
非現金派がミニマム財布を再検証 結果はベルト財布を衝動買い -
第825回
トピックス
Sharge社の充電ケーブル内蔵モバイルバッテリーを衝動買い -
第824回
トピックス
Type-CとType-A両対応で極小なUSBメモリーを衝動買い -
第823回
トピックス
今静かにネッツケースブーム オシャレな無垢材のオニグルミ製ナッツケースを衝動買い -
第822回
トピックス
ダイソーのスケルトン完全ワイヤレスイヤホンを北里柴三郎1枚(税抜)で衝動買い -
第821回
トピックス
MagSafe対応でスマホにくっつけるだけでワイヤレス充電も可能なモバイルバッテリー「ICEMAG 2」を衝動買い - この連載の一覧へ