2018年7月の発売から3年が経つのに、いまだ納期1年ともいわれているスズキの軽自動車「ジムニー」と、その普通車モデルである「ジムニーシエラ」。納期遅延の理由は、唯一無二の存在であること、そして何より高評価を得ているからにほかなりません。「ジムニーって、芸人さんが乗ってキャンプに行くクルマですよね」というのはアイドル、純情のアフィリアの寺坂ユミさんこと、ASCII.jp自動車部のゆみちぃ部長。そこでいつかはクルマでソロキャンプに行きたいと言うゆみちぃ部長とともにジムニーシエラを取材する運びとなりました。
ジムニーとジムニーシエラ
ジムニーが誕生したのは1970年のこと。軽自動車初の本格四輪オフローダーとして産声をあげました。軽量な車体にラダーフレーム、パートタイム4WD、リジッドアクスル式サスペンションといった本格装備を備えることで、純粋な悪路の踏破性能ではトップクラスの性能を獲得。それゆえ単なる趣味のクルマ、レジャービーグルだけでなく、過酷な地域でのパトロールカーや郵便集配車としても活躍しています。45年という長い歴史を有しながら、モデルチェンジはわずか3回とモデルライフが長いのも特徴です。
続いて、ジムニーと今回ご紹介するジムニーシエラの違いから。簡単に言えば「ジムニーは軽自動車、ジムニーシエラは普通車」、つまりエンジンと全長と全幅が異なります。外観上の違いとして、オーバーフェンダーの存在。これはスズキの四輪駆動車としては初めて4サイクルエンジンを搭載したジムニー8(1997年)からの伝統。ちなみにジムニーシエラという名前は1993年からで、シエラはオーストラリア向けのジムニーにつけられていた名前を、サブブランド名にしたとのことです。
エンジンはK15B型と呼ばれる1460cc 水冷4サイクル直列4気筒DOHC。カタログなどには新開発とありますが、もともとFR用にあったエンジンの吸排気を変更したもので、いわゆるハイブリッドではなく、普通のガソリンエンジン、しかもノンターボ(NA)です。最高出力は102ps(75kW)/6000rpm、最大トルクは130Nm(13.3kgm)/4000rpm。最高出力は軽自動車を上回りますが、最大トルクは軽のターボ車と同等といったところ。しかも自然吸気エンジンですので、高い回転数になります。
どこかジープを彷彿させるエクステリアに、ゆみちぃ部長はツボをグリグリと押された様子。「いいですね。カッコイイですし、ちょっと愛嬌がありますね」とニコニコです。横を見ると「2枚ドアなんですね。後席に乗る時は前列を倒さないといけないのかな」とチェックしていきます。

この連載の記事
-
第367回
自動車
メルセデス・ベンツのEVの「EQS SUV」は宇宙船のようなコクピットが魅力! -
第366回
自動車
ダイハツ「アトレーデッキバン」は趣味性が高くて維持費も安い -
第365回
自動車
シトロエン「C3 エアクロス」は乗り心地の良い「走るソファ」だった -
第364回
自動車
日産「GT-R」の最新モデルは乗り心地がマイルドに走りはソリッドに -
第363回
自動車
日本本格進出のBYDの新型コンパクトEV「ドルフィン」は街乗りしやすいサイズ感がイイ -
第362回
自動車
テスラ「モデル3」は走るタブレット! アイドル寺坂ユミがその未来感に感激! -
第361回
自動車
みんな大好きスバル「インプレッサ」がフルモデルチェンジで5ドアハッチバックに一本化 -
第360回
自動車
メルセデス・ベンツのEV「Mercedes-AMG EQE 53」は驚異の運動性能とモダンさを両立させた -
第359回
自動車
軽自動車の中でも最安クラス! ダイハツ「ミライース」はお値段以上に使い勝手ヨシ! -
第359回
自動車
アイドルも納得の走りの良さと実用性! Honda「ZR-V」の推しポイントは「普通さ」 -
第358回
自動車
メルセデス・ベンツ「GLC」は高級SUVのお手本のような走りと質感が魅力 - この連載の一覧へ