このページの本文へ

前へ 1 2 次へ

あのクルマに乗りたい! 話題のクルマ試乗レポ 第208回

ホンダのニューツアラー「NT1100」は扱いやすさと快適さを両立!

2022年03月06日 12時00分更新

文● 折原弘之 写真●折原弘之

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

クラッチ操作レスでライダーファーストに

DCT搭載のオートマチックトランスミッションなので、シフトペダルは存在しない

 そのエンジンにアフリカツインやレブルで培ったDCT(デュアルクラッチトランスミッション)を採用しよりライダーファーストなバイクに仕上げてきた。このDCTというシステムは1/3/5速側と2/4/6速側にそれぞれクラッチを組み、シフトアップ、シフトダウンに備える事でシームレスな変速を実現させるシステムだ。実際に乗っていても、エンジン音が変わらなければいつ変速したかわからないほどスムーズだった。もちろんオートマチックミッションだから、発進時も含めたクラッチ操作は必要としない。

 これは毎日の通勤や街中での、クラッチ操作の煩わしさから解放してくれる。しかもワインディングなどスポーティーに走りたいシーンでも、ライディングモードだけではなく変速のタイミングを任意に変える事ができる。この味付けをする事でエンジンブレーキの利かせ方を、好みに設定できスポーツライディングの楽しさを増幅させてくれる。

 車体についてもアフリカツイン同様セミダブルクレドールを採用。ただしシート高は820mmと、若干低く作られており、スリムなシートと相まって足付きはかなり向上している。フロントサスペンションには43パイの倒立フォークを採用し、サスペンションアームにはアルミ鋳造を取り入れる事で剛性を確保。市街地や高速道路、ワインディングでも長すぎないストロークと相まって、しっかりしたグリップ感を感じることができた。サスペンション自体にも、前後ともにプリロードアジャスター(調整ができない純正フォークに装着して文字どおりプリロードのセッティングを可能にする)が装備されておりライダーの好みを細かくセットすることが可能だ。

可変スクリーンも快適性に大きく寄与している

 ツアラー特有の視点の高いアップライトポジションも、長時間のライディングでも疲労を軽減させてくれる。可変式のウインドスクリーンが装備されていることも、その効果に大きく寄与している。

【まとめ】2人乗りも快適に!
あらゆるシーンに対応できるツアラー

専用のパニアケース

 2人乗りでツーリングに出る時、最も気になるのがパッセンジャーの快適性だ。NT1100の場合、リヤシートの厚みや広さ、傾斜角にまで気を配りポジションを最適化し、快適性を追求したとの事。専用のトップケースとパニアケースを装着する事で、ロングツーリングでもパッセンジャーの快適性は飛躍的に向上する。ホンダの新しいツアラーは、すべての局面で真価を発揮するツアラーである事は間違いなさそうだ。

■関連サイト

■筆者紹介───折原弘之

 1963年1月1日生まれ。埼玉県出身。東京写真学校入学後、オートバイ雑誌「プレイライダー」にアルバイトとして勤務。全日本モトクロス、ロードレースを中心に活動。1983年に「グランプリイラストレイテッド」誌にスタッフフォトグラファーとして参加。同誌の創設者である坪内氏に師事。89年に独立。フリーランスとして、MotoGP、F1GPを撮影。2012年より日本でレース撮影を開始する。

■写真集
3444 片山右京写真集
快速のクロニクル
7人のF1フォトグラファー

■写真展
The Eddge (F1、MotoGP写真展)Canonサロン
Winter Heat (W杯スキー写真展)エスパスタグホイヤー
Emotions(F1写真展)Canonサロン

前へ 1 2 次へ

カテゴリートップへ

この連載の記事

注目ニュース

ASCII倶楽部

ASCII.jpメール アキバマガジン

クルマ情報byASCII

ピックアップ