昨年末からのジムニー欲は年が明けても治まる気配はなく、夜な夜なカタログやウェブを眺めては想像を巡らし、最終的には絶望して寝てしまう。
絶望の理由は長過ぎる納期だ。一時はバックオーダーを順調に消化中との噂に小躍りもした。ところが寒波による電力不足で、NXPやインフィニオンの工場は止まってしまう。アジア圏からの部品調達は新型コロナの拡大で滞る。その挙句にルネサスよ、お前まで燃えてしまうとは何事か。
そんな状況にあっても納期は短くできる。それは発注すること。発注しなければ納期さえ発生しないのだから。そのため、まずジムニーシエラかジムニーか。どちらにするかを決めなければならない。
だけど、どっちもいいから困るのよ。
ジムニーを買いたい情報2022、私は優柔不断を絵に描いたような四本淑三です。今回の話題の中心と致しますのは、ジムニーのグレード。ジムニーシエラかジムニーか。その選択が難しいのなら、まず細かい装備の差をチマチマ比べつつグレードから決めていこう。そういう作戦です。
ただし、これは私の悩みを聞いてくれという話であって、北海道在住者がロードスターの行動範囲を補うための選択。一般的なバイヤーズガイドとしてはいささか偏りが大きいことをご了承ください。
そしてここから先は軽自動車版のJB64は「ジムニー」、登録車版のJB74は「シエラ」、両方を示す場合は「ジムニーシリーズ」と呼んで参りますのでよろしく。

この連載の記事
- 第112回 タイヤも太いし全部ある人生初マウンテンバイク
- 第111回 フルサス装備で世界のナベアツ化した自転車について
- 第110回 自転車vs.ロードスター シートポストサスペンションの乗り心地を測ってみた
- 第109回 自転車情報2022 深刻なグラベルロード不足を解消するサスペンション付きシートポストの衝撃!
- 第108回 中古車のサビとキズ、傾向と対策
- 第107回 中古車のマルとバツ 5年5万キロSJ5フォレスター納車後総点検【内装編】
- 第106回 5年落ちフォレスターの憑き物を落とす
- 第105回 ロードスター生活を支えるコーヒー保温ボトルの性能を測ってみた
- 第104回 ちょっと旧いスバル フォレスターの魅力
- 第103回 人生初SUV!ちょっと旧いフォレスターがやって来た ドライブ前の儀式編
- 第102回 ロードスター対応保冷保温ミニボトル私的ベスト4選
- この連載の一覧へ