街乗りで大人しく
踏めば走りは圧倒的に違う!
「全然違う! 乗り心地は絶対にコッチがイイ」というのが唯さんの第一声。確かに硬いのですが、コンペティツォーネで感じた「ガチガチ」「ポンポン跳ねる」という感覚はかなり抑えられています。これなら街乗りでもできそう。「あと、さっきはエンジンの回転数が低い時から凄い音がしていましたけれど、こっちはそうでもないですね。だから街乗りでも気兼ねなく乗れそうですね」と唯さん。森田さんイチ推しのHKSのマフラーの音も、高回転で官能的な響き。「凄い! この音イイ!」と大絶賛です。「レコードモンツァマフラーも凄い音でしたけれど、あちらが低音に重きをおいているのに対して、HKSは上に抜ける音がしますね」とのこと。
なによりMT車ということで「やっぱりコッチですよ!」と、エンジンをブン回しはじめる唯さん。「確かにパワーとレスポンスが段違いです。普段乗りでここまで必要なのかというと疑問ですけれど、レスポンスの良さは絶対にこっちですよね。とにかく楽しい!」というわけで、眠そうだった目はパッチリ開いて、ブンブンパーティー。
スタンダード仕様、そしてコンペティツォーネの両方を乗っていながら「何をもってアバルトらしい」と表現するのは正直難しいのですが、「アバルト=楽しい」とするのなら、A PITオートバックス東雲チューンのアバルト 595は、ちゃんとアバルトらしさを残した1台と断言できます。「日常的な使い勝手の中に、気持ちよさをプラス。それでいてサーキットで速いってイイですね」とブンブンパーティー開催中の唯さんはニコニコしながら語ります。「不満や物足りなさは全然ありませんね。イイじゃないですか!」と唯さん大絶賛。その笑顔に嘘偽りナシでした。ただ「ステアリングボスを入れている都合、ウインカー等の操作がやりづらかったですね。不満はその程度ですよホント」とのこと。
そんなA PITオートバックス東雲チューンのアバルト 595。A PITオートバックス東雲以外でも、この仕様にすることは可能なのでしょうか。カーライフアドバイザーの森田さんは「基本的にウチのみです。ですが、近くのオートバックスでご相談いただければと思います。できること、できないことがありますので」とのこと。興味がある方は、ぜひオートバックスに尋ねてみてはいかがでしょう。
最後に「あと、これはいまだ商品化していないのですが」と給油口を開けると……青いビスが目に飛び込んできました。青が好きな唯さんは「なにこれ、カワイイ!」と興味津々。「アバルトの給油口まわりのネジはさびやすいですよ。チタンボルトを作ってみました」なのだとか。まだ値段は決まっていないそうですが、販売する予定があるみたいです。
このA PIT オートバックス東雲のアバルト 595デモカーは、2022年1月14~16日まで幕張メッセで開催予定の東京オートサロン2022のオートバックスブースで展示される予定です。ホットハッチ好きの方は是非チェックしてみてはいかがでしょう? ホント、このクルマ楽しいですよ!
![](/img/blank.gif)
この連載の記事
-
第505回
自動車
「GT-R」と「Z」、選ぶならどっち? 40周年のNISMOが手掛けるロードカーにあらた唯が触れる -
第504回
自動車
最新世代のポルシェ「911」とEVの「タイカン」を乗り比べたらタイカンが圧倒的に恐怖だった -
第503回
自動車
今スポーツセダンを求めるならアルファ・ロメオ「ジュリア・クアドリフォリオ」を強くオススメする理由 -
第502回
自動車
車購入初めての20代女性に「アルト ラパンLC」がピッタリな5つのポイントと2つの微妙 -
第501回
自動車
初めてのMTでも安心! 小さなぜいたく「N-ONE RS」のMT車をオススメする3つの理由 -
第500回
自動車
612馬力の超弩級SUV「Mercedes-AMG GLE63 S 4MATIC+」はクルマのジキルとハイドだ! -
第499回
自動車
BMWが誇る最上位SUV「XMレーベル」は手に余る性能のスーパーSUVだった -
第498回
自動車
ルノースポール最後の「メガーヌR.S.ウルティム」の魅力をシビック TYPE-Rと徹底比較 -
第497回
自動車
Hondaの「N-BOX JOY」はコダワリの詰まった内装と使い勝手が良くてドライブが楽しくなる -
第496回
自動車
Hondaの「N-BOX JOY」はアクティブにアウトドアを楽しむための人のための軽自動車 -
第495回
自動車
電気があれば何でもできる! 電動ポルシェ「パナメーラ」と「タイカン」の個性の違いを解説 - この連載の一覧へ