このページの本文へ

T教授の「戦略的衝動買い」 第660回

スマートホームの目立ち度1番の「スマートカーテン」を衝動買い

2021年11月25日 12時00分更新

文● T教授 撮影●T教授 編集●ASCII

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

外出先から自宅のカーテンを閉めることができた!

 実は今日、うっかりリビングのカーテンを閉め忘れて出かけてしまった。でも、コーヒー休憩したカフェからスマホの+Styleアプリを起動しカーテンを閉めることが、いとも簡単にできてしまった。5年の歳月は長いようで短い。スマホで遠隔操作できることは、セキュリティ時代の現代には必須の機能だろう。

出先のカフェから自宅リビングを見たらカーテンを閉め忘れていた。早速、+Styleアプリを起動し、シーン設定で作成した「カーテンを閉める」をタップ。リビングのWEBカメラで実際にカーテンの閉まるのをリアルタイムで確認して安心

 またすでに家庭に入りつつある、ほかのスマートホーム家電との連係動作も重要だ。今回ご紹介したスマートカーテンは同ジャンルの中では極めて良くできた商品だが、既存の住環境に入り、後付けでスマートホーム化することにはいろいろ労が多い。

二重カーテンを4台のスマートカーテン駆動ユニットで操作するには、我が家はギリギリ設置可能なレール間隔かも……

 今回のケースだと、筆者宅のようにリビングにかなりの幅と高さで遮光用の重量級カーテンを使用していたりすると、駆動ユニットのパワーが足りず途中で息切れすることもあった。またレースのカーテンを併用している様な場合には2本のカーテンレールの間隔も重要な要素になるだろう。

パワフルなスマートカーテンだが、さすがに遮光、防音で幅が広く分厚く丈の長い我が家の重量級カーテンではなかなか苦戦していた

カテゴリートップへ

この連載の記事

注目ニュース

ASCII倶楽部

プレミアムPC試用レポート

ピックアップ

ASCII.jp RSS2.0 配信中

ASCII.jpメール デジタルMac/iPodマガジン