異様にアクセラレーターが充実している「chichibu」
さてこれらの目標に向けて試作したbeppuチップ、まずは一般的な評価ボードと、AIカメラ向け評価ボードの2つの開発キットが用意された。
ただ今回はそのbeppuチップの中身ではなく、beppuチップを基にしたchichibuチップの内部構造が紹介されたのだが、少し変である。Processor GroupはRISC-VエンジンとGPGPUエンジン、GEMMエンジン、それとGEMM用のDMAからなるが、それとは別に異様に充実したアクセラレーターが搭載されている。
AiOnIcでは暗部補正、逆光補正といった撮影映像の補正や、SLAM(Simultaneous Localization and Mapping:自走ロボットの制御などで使われる自己位置推定と環境地図作成)、人物検出、パレット認識など、いくつかのアプリケーションシナリオが用意され、そのシナリオに応じてこの豊富なアクセラレーターとProcessor Groupで提供されるAIエンジンを適時組み合わせ、必要な処理を行なう。この際のデータの受け渡しは16バンク構成の8MBキャッシュ経由になる模様だ。
ちなみにそのアクセラレーターの中で、nnlp(Neural Network Level Processor)なるものだけは複数存在しているように見えるが、これがなにをしているのかは説明がなかった。名前からすると、畳み込みニューラルネットワークの重みというかネットワークの係数のハンドリングを処理するプロセッサーだろうか?
逆に詳細が説明されたのがFrame Composerで、これはOpenCVの処理をハンドリングできるものという話であった。これらの固定機能アクセラレーターを組み合わせることで、例えばAffine変換(画像の拡大縮小や回転、平行移動など)は1命令で処理可能としている。
特徴的なのはこのアクセラレーターとAIプロセッサーは同じ扱いであり、全部スケジューラー(上の画像で“pss H/W Scheduler”と書かれている部分)から制御され、おそらくはサイクルレベルでこれらを順次切り替えることで、同時に多数のスレッドを動かすことだ。
つまり、1つのAiOnIcで、複数のアプリケーションを同時に動かすことが可能というわけだ。実際、下の画像のように12種類のアルゴリズムを同時に動かすというデモも示された。
逆に言えば、1種類だけのアプリケーションを高速に動かすようなケースでは、特定のアクセラレーターあるいはAIプロセッサーの能力が先に飽和してしまいそうではある。このあたりはバーターなのであろう。
この連載の記事
-
第802回
PC
16年間に渡り不可欠な存在であったISA Bus 消え去ったI/F史 -
第801回
PC
光インターコネクトで信号伝送の高速化を狙うインテル Hot Chips 2024で注目を浴びたオモシロCPU -
第800回
PC
プロセッサーから直接イーサネット信号を出せるBroadcomのCPO Hot Chips 2024で注目を浴びたオモシロCPU -
第799回
PC
世界最速に躍り出たスパコンEl Capitanはどうやって性能を改善したのか? 周波数は変えずにあるものを落とす -
第798回
PC
日本が開発したAIプロセッサーMN-Core 2 Hot Chips 2024で注目を浴びたオモシロCPU -
第797回
PC
わずか2年で完成させた韓国FuriosaAIのAIアクセラレーターRNGD Hot Chips 2024で注目を浴びたオモシロCPU -
第796回
PC
Metaが自社開発したAI推論用アクセラレーターMTIA v2 Hot Chips 2024で注目を浴びたオモシロCPU -
第795回
デジタル
AI性能を引き上げるInstinct MI325XとPensando Salina 400/Pollara 400がサーバーにインパクトをもたらす AMD CPUロードマップ -
第794回
デジタル
第5世代EPYCはMRDIMMをサポートしている? AMD CPUロードマップ -
第793回
PC
5nmの限界に早くもたどり着いてしまったWSE-3 Hot Chips 2024で注目を浴びたオモシロCPU -
第792回
PC
大型言語モデルに全振りしたSambaNovaのAIプロセッサーSC40L Hot Chips 2024で注目を浴びたオモシロCPU - この連載の一覧へ