クルマ好きアラサー女子の矢田部明子です。今回はスズキの「スペーシア」についてレポートしていきたいと思います。1週間乗ってみて分かった、良かったこと&悪かったことを、包み隠さずお伝えいたします。購入を検討されてらっしゃる方は、ぜひ参考にしてみてください!
スペーシアは沢山の荷物を積むことができ、日常使い&家族や友達とのお出かけなど、使いやすさを追求した車です。軽スーパーハイトワゴンというジャンルの中で、常に売り上げ上位の人気車種となっています。スペーシアには大きくわけて3グレードがラインナップされており、わくわく楽しさのあるカジュアルなデザインの「スペーシア」、圧倒的な迫力と存在感のあるデザインの「スペーシアカスタム」、アウトドアテイストあふれるタフでアクティブなデザインの「スペーシアギア」があります。それぞれのモデルは、デザインテイストが変わるものの、広さや利便性などは共通しています。
ということで、1番可愛いと思った「スペーシア HYBIRID X」に試乗してきました!
スズキ スペーシア HYBIRID X(2WD) 主なスペック |
|
---|---|
サイズ | 全長3395×全幅1475×全高1785mm |
ホイールベース | 2460mm |
車重 | 870kg |
エンジン | 660cc 水冷直列3気筒VVT |
最高出力 | 52PS(38kW)/6500rpm |
最大トルク | 60N・m(6.1kgf・m)/4000rpm |
価格(税込) | 152万4600円~ |
それでは、細かくチェックしていきましょう!
スペーシアの魅力1 スライドドアの便利機能
軽ハイトワゴンに欠かせないのが「スライドドアの便利機能」です。N-BOXやタントなど、スペーシアの競合車にはメーカーならではのスライドドア機能が付いています。ということで、スペーシアのスライドドア機能をチェックします。
スペーシアの良いところは、一番下のグレード以外は「両側スライドドアが標準装備」なことです。オプションで付けなくてもいいのはうれしいですね。
パワースライドドアを閉めている途中に、電子キーで施錠ボタンを押すと「閉まりきるのを待つ→施錠をする」という手順を踏まなくても自動でロックできます。パワースライドドアは挟み込みを防ぐためにゆっくり閉まるようになっているので、スライドドアが閉まるまでロックをかけるのを待たなくてよいというのがポイントです。
ほかには、ドアノブに付いている黒いボタンを押す&ドアノブをガチャッと引っ張ると自動で開閉してくれるなど、色々な便利機能が搭載されています。
写真のように、自動で閉まるパワースライドドアに挟まれても、障害物に当たると閉めるのを中止するようになっているのでお子様がいるご家庭にも安心です。実際に挟まれてみましたが、まったく痛くなく、ギュッと手で押されたくらいの力でした。
スペーシアの魅力2 乗り込みやすく
居住性もバツグン
窓が大きいので車内に自然光が降り注ぎ、明るく過ごしやすいので気持ちがいいです。フロントガラスはUVカットのみならず、赤外線カットもしてくれるので、夏の日のジリジリした暑さ対策にもなります。
この連載の記事
-
第502回
自動車
車購入初めての20代女性に「アルト ラパンLC」がピッタリな5つのポイントと2つの微妙 -
第501回
自動車
初めてのMTでも安心! 小さなぜいたく「N-ONE RS」のMT車をオススメする3つの理由 -
第500回
自動車
612馬力の超弩級SUV「Mercedes-AMG GLE63 S 4MATIC+」はクルマのジキルとハイドだ! -
第499回
自動車
BMWが誇る最上位SUV「XMレーベル」は手に余る性能のスーパーSUVだった -
第498回
自動車
ルノースポール最後の「メガーヌR.S.ウルティム」の魅力をシビック TYPE-Rと徹底比較 -
第497回
自動車
Hondaの「N-BOX JOY」はコダワリの詰まった内装と使い勝手が良くてドライブが楽しくなる -
第496回
自動車
Hondaの「N-BOX JOY」はアクティブにアウトドアを楽しむための人のための軽自動車 -
第495回
自動車
電気があれば何でもできる! 電動ポルシェ「パナメーラ」と「タイカン」の個性の違いを解説 -
第494回
自動車
芸能人御用達のゲレンデがEVに! メルセデス「Gクラス」の実力をオフロードで検証! -
第493回
自動車
アウトドアテイストのスズキ「スペーシアギア」は、ジムニー顔で車内の開放感がキモチイイ! -
第492回
自動車
食わず嫌いは良くない! シボレー「カマロ」は左ハンドルで古さを感じるも良質なFRクーペだった - この連載の一覧へ