Hondaらしい気持ちの良い走り
先程も記述しましたが、FITがライバルたちに対して秀でているのは「居心地のよさ」。FIT e:HEV Modulo Xは、その美質に「高い運動性能を加えた究極のFIT」であることは想像は難しい話ではなく、実際にそのとおりのクルマです。ですが、その完成度が半端なく高く、いつまでも運転していたくなるような気持ちのよさ。300万円というプライスは絶対的金額としては高いのですが、味わったら最後「これじゃないと駄目」「300万円と言われても仕方ない」と思ってしまうから不思議。さすが究極のFITです。
まずノーマルFITとの違いから。決定的に異なるのは、ややフワフワした印象のFITに対して、Modulo Xは地に根を下ろしたという形容がピッタリのスタビリティーの高い乗り心地。 余計な動きをしないので、運転していてとても楽で気持ちがよいのです。いきなりFIT e:HEV Modulo Xに乗ったら「別に普通じゃない?」と思われるでしょうけれど、色々なクルマの乗車経験がある人ほど「この足はイイ!」という通な乗り味。人によっては、FITと乗り比べて「Modulo Xは硬い」と感じるでしょうが、これよりも硬いBセグメント・コンパクトは世の中にいっぱいあります。ですので「Modulo Xは硬くて乗れない」というのなら、欧州のBセグメントハッチバックを志すのはやめた方が無難といえるでしょう。
別の言い方をすると「日本の道路事情をよくわかっている足」なのです。これが高速道路など速度を上げていくと、さらに違いは明白に感じます。スピードバンプや高速道路のつなぎ目などをスパッと切り抜けて、揺り戻しがとても少ないのです。さらに細かな振動も体には伝わりません。これはサスペンションの良さに加えて、しなるホイールの効果といえそうです。
交差点の右左折ですらステアリングの切れ味に違いを感じ、日常使いの領域で「気持ちイイ」と常に思わせてくれるのもFIT e:HEV Modulo Xの美質。これがエアロの効果なのか、足の良さなのか、おそらく両方なのでしょうが「ここまで煮詰めてきたのか!」と感嘆。これだけ気持ちのよい走りが楽しめるコンパクトは、プレミアムモデルを含め、個人的に経験がありません。これは推せる!
気持ちがよいので、ついついアクセルを踏みたくなるのですが、そこで気になるのがe:HEVのアンダーパワー感。ノーマルのFITではそれほど気にならなかったのですが、 Modulo Xだと「もう少しパワーがあるといいのに」と思ってしまうのです。とはいえ、 モーターのトルクは2リットルのターボエンジン位はあるわけで、実際は結構速かったりし ます。つまり「実際のトルクではなく、アクセルレスポンスに対してのトルク感が足りない」という印象で、アクセルに対してトルクが急峻に立ち上がるセッティングにしてくれれば、もっと楽しいクルマになるのにと感じました。
日産の「NISMO」グレードなどは、専用マップを搭載しているので、今後Modulo Xにも専用マップを採用してほしいものです。 そして気持ちイイので、ついついコーナーで頑張りたくなるのですが、タイヤのグリップ力がそれほどでもない点も不満。よく見たら横浜ゴムのエコタイヤではありませんか。
折角のイイ足なのですから、同じ横浜ゴムでもFLEVAなどにしてほしかったし、「Honda e アドバンス」でも採用されているミシュランのパイロットスポーツとかにしてほしかったです。とはいえ、タイヤ込みでセッティングを出しているのは想像に難しくなく、迂闊に交換したところで「全体的によくなった」にはならない可能性もありますので、オーナーの方は数年後のタイヤ交換時期に悩むのでは?
さて。ここまで読んでお気づきかと思いますが、FIT e:HEV Modulo XはRSグレードの代わりとなるのか? というと違うように感じます。もちろんスポーティーな走りも楽しめますが、山椒は小粒でもピリリと辛い、と言われるホットハッチというイメージとは大幅に異なり、ホットというよりむしろ英語スラングでいうところのクール(最高)という 表現の方がピッタリで、クールハッチと呼称したくなるほどの上質なクルマ。 よってHondaの現行車種でホットハッチを求めたいという方は、N-ONE RSに Moduloのスポーツサスペンションを組みこむか、来年出ると言われているシビックRに期待するのがよいかなと。今のHondaにBセグ・ホットハッチがないのは残念なのですが、 時代の流れなのでしょう。
【まとめ】Modulo X史上最高のデキ栄え
価格的ライバル候補になりそうなGRヤリスRSとの比較ですが、ホットハッチ対決という見方をするなら意味がないと思った次第。GRヤリスRSはGR-FOURと比べてマイルドな足とはいえ、それでもホットハッチと思わせるテイスト。なにより自然吸気3気筒エンジンは「ぶん回し続ける楽しさ」があり、「頑張っちゃおうかな」という気持ちになること間違いナシ。ですが、あちらは4人乗りの3ドア車で、後席の居住性は絶望的。
価格面で比較対象になるのは輸入Bセグ・コンパクトでしょう。欧州のそれらと比べ、使い勝手の面と走りの良さでFIT Modulo Xの優位性は圧倒的。ですが、おそらく多くの人は欧州車を選ばれるのではないでしょうか。もっとも客層が異なるというのもありますが、いくらクルマが良くてもHondaブランドのコンパクトカーで300万円という値付けは相当高いと思ってしまいます。Hondaが今後、他社の同セグメントよりも高額な車両を販売するなら、プレミアムブランドへのイメージ作りが必要になるでしょう。
同じく価格の面でVEZELとどっち? というと、VEZELの完成度が高いゆえに難しい選択肢となりそう。というのも、VEZELは走りと使い勝手の面でBセグトップのデキ栄えだから。荷物の積載量などの使い勝手や、広い室内からくる居心地の良さという面ではVEZEL e:HEVですが、静粛性と走りの良さではFIT e:HEV Modulo Xの方が魅力的。
また、乗り心地の良さや高いスタビリティーから長距離運転をした際、疲労度が少ないのはFIT e:HEV Modulo Xではないか? とも。あとVEZELに限らずですが、SUVなど背の高いクルマは、意外と都内の駐車場探しで困ったりします。
Modulo Xは過去に幾度も乗っていますが、完成度の面でModulo X史上最高のデキと断言したくなるFIT e:HEV Modulo X。Modulo Xに乗るたびに「最初からコレで出せよ」という常套句を口から紡いでしまう私ですが、ここまで来ると「最初からコレを出してしまったら、他のクルマに乗れなくなるからやめてほしい」と感じたのが正直なところです。ともあれ新しいコンパクトカーのベンチマークの誕生を心からよろこびたいと思います。FIT e:HEV Modulo Xを超えるクルマを出すの、なかなか大変そうです。
この連載の記事
-
第483回
自動車
【ミニバン売れ筋対決】ホンダ「フリード」とトヨタ「シエンタ」の良いところと微妙なところ -
第482回
自動車
これがBMWの未来! フラッグシップEVの「iX」は乗り心地良すぎで動くファーストクラス -
第481回
自動車
アルファ・ロメオのハイブリッドSUV「トナーレ」はキビキビ走って良い意味で「らしく」ない -
第480回
自動車
独特なデザインが目立つルノーのクーペSUV「アルカナ E-TECH エンジニアード」はアイドルも納得の走り -
第479回
自動車
レクサスのエントリーSUV「LBX」は細部の徹底作り込みで高級ブランドの世界観を体現した -
第478回
自動車
レクサスの高級オープン「LC500 コンバーチブル」は快適さのその先を教えてくれる -
第477回
自動車
BMWの都市型SUV「X4」は直6エンジンならではのパワフルな走りがキモチイイ! -
第476回
自動車
最新のマツダ「ロードスター」は乗った誰もが乗り換えを検討するレベルのデキの良さ -
第475回
自動車
EV=無個性ではない! BMWのEV「iX3」は剛性ボディーが魅力のミドルサイズSUV -
第474回
自動車
ルノーのコンパクトカー「ルーテシア E-TECH エンジニアード」は軽量でパワフルでスポーティー! -
第473回
自動車
ホンダの大人気ミニバン「FREED」に乗ってわかった5つの良くなったポイント - この連載の一覧へ