NTTドコモ、KDDI、ソフトバンクという携帯電話3社の決算が出そろった。各社とも3月にオンライン専用プランをスタートさせたことで収益に与える影響が気になるところだ。実際に、ユーザーの動向を含めて、収益にどんなインパクトがあったのか。
NTTドコモ「amamo」を皮切りに、ソフトバンクが「LINEMO」、KDDIが「povo」を投入。いずれも3000円を切る料金で20GBのデータ容量が使えるのが特徴だ。
3社のオンライン専用プランのうち、最も人気があるのがahamoだ。NTTの澤田純社長によれば、すでに180万契約を突破しているという。オンライン専用プランとしてはahamoが最初に発表され、世間に衝撃を持って迎えられた。澤田社長は「ドコモということで通信品質が良く、使いやすいという意見が多い。タイミングとユーザーのニーズに合ったサービスだったのではないか」と分析している。
ユーザー属性に関しては「ドコモからの移転が多いが、他社からのMNPもそれなりにある」(澤田社長)とのことだ。
この連載の記事
-
第223回
トピックス
サムスン「Galaxy」ついにソフトバンク入り 音声版「消しゴム」機能に驚いた -
第222回
トピックス
携帯キャリア「30GBの壁」めぐる争い -
第221回
トピックス
子どものスマホ料金プラン オススメは【専門家が解説】 -
第219回
トピックス
「ドコモ銀行」どう実現? 住信SBIネット銀買収の観測も -
第218回
トピックス
みずほ、楽天に助け船 ドコモは三菱UFJとタッグの可能性も -
第218回
トピックス
なぜグーグル「Pixel」はカメラが横並びなのか -
第217回
トピックス
シャオミ台数急増 理由は安くても品質に自信大 -
第216回
トピックス
総務省の“アップルつぶし”か スマホ下取り価格規制 -
第215回
トピックス
クアルコム、経済圏拡大に“邪魔者” アームとの対立深まる -
第214回
トピックス
ドコモよりauとソフトバンクの体感品質が上がっている事実 -
第213回
トピックス
総務省がソフトバンクを刺しに来た? もう割引規制なんて撤廃すべきだ - この連載の一覧へ