楽天モバイルは現在、東京都、埼玉県、千葉県にある10ヵ所の郵便局で「楽天モバイル郵便局店」を期間限定でオープンしている。
郵便局内にあるイベントをスペースを間借りし、簡易カウンターでの有人対応、もしくはブース内にあるiPadを使い、オンラインで料金相談や楽天モバイルの契約ができるというものだ。
有人カウンターの場合はその場で契約が完了し、スマホも在庫としてストックしているので持ち帰りが可能。ブースでのオンライン契約の場合は、後日、SIMカードとスマホが自宅に送られてくる。
1日100件程度の来客
楽天と日本郵政は日本郵政が1499億円、楽天に出資する間柄だ。この関係により、郵便局の局舎に楽天モバイルの基地局を設置したり、店舗内で契約ブースを設けるといった取り組みが展開されることになった。
今回の「楽天モバイル郵便局店」は6月から8月末までの期間限定の出店だ。簡易カウンターを5局、ブースを5局ずつ設置するなど、どちらが出店の効果があるかを見極めながら展開しているとする。今回の取り組みの成果を見て、今後、どのように拡大していくか、検討するようだ。
実際、今回の取り組みでは「1日100件程度の来客がある」(楽天モバイル・ビジネスインキュベーション部、中村礼博部長)という。実際に契約に至る数は非公表だが、10局で平均1日10組を接客しているとなれば、それなりに関心は高いということか。メディアに公開された日も、実際に契約の相談をしたいという人が予約した上で現れるなど、コンスタントに接客が行なわれているようだ。

この連載の記事
-
第182回
トピックス
LINEヤフーの情報漏えいはソフトバンクの致命傷になりかねない -
第181回
スマホ
楽天プラチナバンド計画、厳しいツッコミにも三木谷会長は「どこ吹く風」 -
第180回
トピックス
楽天改悪? 実際は楽天モバイルユーザーがお得に -
第179回
トピックス
スマホ上で生成AIが動かせる時代に。アップルも来年あたりにiPhone向けを出してくる? -
第178回
スマホ
NTT法廃止に猛反発。NTTの失敗は、ドコモ完全子会社化で信頼を失ったことだ -
第178回
AI
スマホで画像生成AIが使える時代、“来歴情報”は必要不可欠になる -
第177回
スマホ
ソフトバンクがドコモより安定しているワケ -
第176回
スマホ
NTTは過疎エリアで「スターリンク」を借りたらどうか -
第175回
スマホ
ワイモバイル ヒットの理由は徹底的に“シンプル”にこだわったから「そもそもプランの名前もつけたくなかった」 -
第174回
スマホ
au「マネ活プラン」楽天がいち早く導入すべきだった -
第173回
スマホ
ドコモ回線、品質低下の一因は“通信技術”か - この連載の一覧へ