このページの本文へ

前へ 1 2 3 4 次へ

石川温のPCスマホニュース解説 第112回

「3G終了でケータイが使えなくなる」という誤解が広まっている

2021年05月31日 09時00分更新

文● 石川温 編集● ASCII

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

 あるメディアに「ガラケーサービス終了に抗議する愛用者の言い分」という記事が載っていた。ガラケーを愛用しており、スマホに乗り換える気はない。今後、3Gサービスが終了することでガラケーが使えなくなっては困る、というものだ。

 この記事は公開後、読者の指摘によって修正されたようだが、世間的には「3Gサービス=ガラケー終了」という誤った認識が広まっているようだ。

3Gが終わってもケータイは終わらない

 現在、スマホやケータイは4Gもしくは5Gとなっている。ちまたには3Gで通信しているガラケーもまだまだ多い。

 その3Gだが、各社ともまもなくサービスを終了しようとしている。KDDIが2022年3月31日、ソフトバンクが2024年1月下旬、NTTドコモは2026年3月31日という具合だ。NTTドコモでは同日、iモードサービスも終了させる。

 すでにケータイ向けのコンテンツサービスはユーザー数の減少によってサービスを終了しているところも多い。かつてのようなケータイで情報収集をすることが難しくなっているのは事実だ。

 確かにショップ店頭などでは「3Gが終わるので、スマホに乗り換えよう」的なプロモーションをしているところも多い。これを見えて「3Gが終わるとケータイが使えなくなるのか」と誤解をするのも無理はない。

 しかし、2022〜2026年になったからといって、「ケータイが使えなくなる」というのは間違いだ。

前へ 1 2 3 4 次へ

カテゴリートップへ

この連載の記事

注目ニュース

ASCII倶楽部

プレミアムPC試用レポート

ピックアップ

ASCII.jp RSS2.0 配信中

ASCII.jpメール デジタルMac/iPodマガジン