ライカは初のスマートフォンとなる「Leitz Phone 1」を発表した。
7月以降の発売で価格は18万7920円。日本国内のみでの販売となり、ソフトバンクが独占的に扱う。ただし、総務省の意向もあって、SIMフリーでの販売を予定している。
製造メーカーはシャープで、ベースモデルは6月25日発売の「AQUOS R6」だ。AQUOS R6は1インチのセンサーを搭載し、レンズと画質に関してはライカの監修を受けている。
Leitz Phone 1に関してはカメラ周りのユーザーインターフェースもライカの監修となっている。また、デザイン的にもライカのカメラを連想させる作りとなるなど、ライカファンを魅了する仕上がりになっているといえるだろう。
AQUOS R6に関しては、開発途中の製品を借りて、あれこれ撮影してみた。スマホのカメラとは思えない画質に度肝を抜かれたのであった。
やはり、1インチセンサーによる背景のボケはとても自然で、AIがつくったボケとは全く異なる。AQUOS R6を買おうと思っていたのが、まさかLeitz Phone 1がこんなに早く出るとは思っていなかった。
あわててAQUOS R6の予約をキャンセルし、とりあえずLeitz Phone 1の予約をしたのだった。

この連載の記事
- 第159回 KDDI髙橋社長、楽天スペースモバイル計画に疑問符
- 第158回 auとソフトバンク、デュアルSIMでドコモからユーザー奪う?
- 第157回 ドコモ「dポイント」楽天ポイント追い出して経済圏拡大?
- 第156回 ソニー・ホンダは「Xperia」のようにクルマを作る
- 第155回 「ヘタしたら世界10番手」日本が5Gで大きく出遅れた理由
- 第154回 ドコモが三菱UFJ銀行と連携 キャリアの金融事業は総力戦に
- 第153回 楽天プラチナ問題、ドコモの提言で解決か
- 第152回 スマホ半導体で競争激化 クアルコムvs.メディアテック
- 第151回 クアルコム「Snapdragon 8 Gen 2」発表 20万円クラスのスマホは何が変わるのか
- 第150回 「1円スマホ」転売問題 通信と端末の分離は正しかったのか
- 第149回 是が非でも楽天にプラチナバンドを渡したい総務省
- この連載の一覧へ