4月20日(米国時間)、アップルのスペシャルイベントで発表されたAirTag。4月23日には予約が開始されたものの、早くもオンラインでは発売日に入手困難なほど予約が殺到している。
忘れ物を探し出せるAirTag。便利そうだが、一方で悪用されたり、個人の位置情報が流出するなどの不安を感じる人も多いだろう。
果たして、アップルはAirTagにおいて、どのようなプライバシー保護、セキュリティを確保しているのか。
●プライバシーとセキュリティ重視で開発
開発を担当したカイアン・ドランス、ワールドワイド iPhone プロダクトマーケティング バイスプレジデントとロン・フアン、センシング&コネクティビティー担当シニアディレクターに話を聞いた。
AirTagはBluetoothや加速度センサー、NFC、電池(CR2032)などを内蔵。11グラムでオセロの石のような大きさとなっている。
AirTagを鍵や財布につけておけば万が一、無くしたときもiPhoneを使って見つけ出すことが可能だ。
カイアン・ドランス氏は「アップルユーザーはAirTagで『探す』という体験ができる。iPhone 11とiPhone 12であれば正確な場所まで把握できる。もちろん、プライバシーとセキュリティは重視して開発した。AirTagを持つ所有者、非所有者だけでなく、サードパーティにもメリットがあるようなエコシステムができあがっている」と自信を見せる。

この連載の記事
-
第241回
iPhone
「オンラインカジノアプリ」が大流行しかねない アップルが修正求める「スマホ新法」 -
第240回
トピックス
アップル「Vision Pro」すごい進化に思わず声が出た -
第239回
トピックス
マイナカード、iPhoneに搭載 “アップル経済圏”広げる可能性 -
第238回
トピックス
ドコモ社長「dアカウント」改善に意欲 住信SBIネット銀の使いやすさに学ぶ姿勢示す -
第237回
AI
グーグルのAIは、ウェブサイトの劣化を“浄化”してほしい -
第236回
トピックス
携帯料金値上げ 楽天、ahamoどうなる -
第235回
トピックス
KDDI、ドコモに続いて値上げ 社長のキャラ出た新料金 -
第234回
トピックス
ドコモ新料金に疑問「今さらバンドル?」 -
第233回
トピックス
グーグルに排除措置命令の「今さら感」 公取委はAIに目を光らせるべきだ -
第232回
トピックス
鈴鹿サーキットで2Gbps超え ソフトバンク、本気の5G展開 -
第231回
トピックス
サムスン AIの日本語対応、難しかった - この連載の一覧へ