蛇腹折で持ち運ぶ、Tri-Screenのパッケージを開封
パッケージには蛇腹折にされたTri-Screen本体とケーブル6本、取説などが入っている。ケーブルは“DisplayPort Alternate Mode”対応Type-Cケーブルが2本、HDMI-miniHDMI変換ケーブルが2本、給電用の両端がUSB Type-Cプラグのケーブルが2本の合計6本だ。
モバイルPCの液晶画面を背後から、取り囲むように合体するTri-Screenの中央部分は、使用するモバイルPCの画面サイズに合わせて左右に広がる構造になっている。筆者が実測したところ画面幅約245〜345mm程度までのモバイルPCには対応できそうだった。
左右2枚のディスプレーの側面には、各々、受電用のUSB Type-Cポート、miniHDMIポート、DisplayPort Alternate Mode対応のUSB 3.0のType-Cポートが配置されている。またモバイルPCとTri-Screenが一体化した状態で液晶画面を仰角に設置した時でも、荷重した液晶画面が背後に転倒しないように脚長調整可能なペデスタルスタンドが付属する。
そして2枚の液晶は入力ポートの下側に位置する2個のボタンで、明るさなどの画質調整をすることができる。Tri-Screenを初めて見ると、かなり複雑な構造に見えるが、基本はまったく論理的には無縁の2台のモバイルモニターをモバイルPCの液晶画面に被せて一体化するだけのシンプルな商品だ。

この連載の記事
-
第814回
トピックス
急チャー対応、売れているらしい最大165Wのケーブル内蔵パワーバンクを衝動買い -
第813回
トピックス
真冬に鳴くコオロギもいる時代にコオロギ風ノイズ発生器を衝動買い -
第812回
トピックス
息するように地味に光る日本人向きシリコンUSBケーブルを衝動買い -
第811回
トピックス
充電用USB端子経由のハッキング抑止デバイス「USB DATA BLOCKER」を衝動買いして、さらに考察する -
第810回
トピックス
話題になっている充電用USB端子経由のハッキング抑止デバイス「USB DATA BLOCKER」を衝動買い -
第809回
トピックス
お気に入りの筆記具を収納できる「多連装ロケット砲型ペンスタンド」を衝動買い -
第808回
トピックス
コンパクトでディープな低音のベースアンプ「NANOBASS X4C」を衝動買い -
第807回
トピックス
巻き取り式USBケーブル内蔵のUSB PD 65W充電器を衝動買い -
第806回
トピックス
これはデカい!64TBはありそう? なんちゃってmicroSD風カードリーダーを衝動買い -
第805回
トピックス
キーボードのステップスカルプチャーの美に盾突く、超かわいい子熊キーキャップを衝動買い -
第804回
トピックス
超久しぶりのライブ用に目立ち度抜群な”光るピック”を衝動買い - この連載の一覧へ