このページの本文へ

T教授の「戦略的衝動買い」 第615回

楽しいテレワークを目指して「タブレット用伸縮アームスタンド」を衝動買い

2021年01月15日 12時00分更新

文● T教授 撮影●T教授 編集●ASCII

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

アームを伸ばさない状態でテーブル面からホルダーの中心までが約300mm

アームを最大限伸ばせば最大460mmまで高くできる

スペック的には6〜12.9インチクラスのタブレットやディスプレーに対応

 タブレット用伸縮アームスタンドは、もっとも縮まっているときの高さ(底面〜ディスプレーホルダーの中心まで)が約300mm、最大伸びた時の高さが約460mmだ。ホールドできるタブレットやディスプレーのサイズは幅148〜225mm、厚さが17mm以下のものとなっている。スペック的には6インチクラスのタブレットから12.9インチクラスのモバイルディスプレーが可能だ。

ディスプレーをホルダーに固定する場合はホルダーだけを外してやったほうが安心だ。まずホルダーでディスプレーをグリップして、ホルダーをアームに取り付ける

 筆者が利用したいと考えているモバイルディスプレーは、Lenovoの「ThinkVision M14」という製品だ。14インチと製品スペックの12.9インチよりだいぶん大きいイメージだが、縦横比率が16対9の額縁の薄いモバイルディスプレーなどは、スペック外でも十分ホールド可能なものも多いのでここでは実測してみることにした。

 実際に筆者のThinkVision M14を定規で実測してみたところ、ディスプレーの高さは207mm、厚さは折り返しスタンドを含めても12.5mmだった。これなら十分スペック以内なので確実に大丈夫なはずだ。

筆者はタブレットをテレワーク時のパソコンの横に設置して、SNSやメッセンジャー、Line、You Tube、Amazon Prime Video専用画面として利用している

 モバイルディスプレーは後回しにして、まずは製品の本来の使用目的通りのタブレットをホルダーにセットして取り付けてみた。使用したタブレットはHUAWEIの8インチクラスの小型タブレットだ。取り付けは本体のアームスタンドにホルダーを取り付けたままでも問題なくできるが、一人でやる場合はホルダーを広げる作業とタブレットを挟み込む作業を同時にやらなければならないのでちょっと面倒だ。

 タブレット用伸縮アームスタンドのホルダーは、大きなプラスチックダイヤル1個を回転させるだけで取り外しできるので、ホルダーをアームスタンドから外して、先にタブレットを挟んでから、再度、アームスタンドに取り付けるほうが、うっかりタブレット本体を落としたり、取り付け時にホルダーと衝突したりして傷つくことが少ないと感じた。

カテゴリートップへ

この連載の記事

注目ニュース

ASCII倶楽部

プレミアムPC試用レポート

ピックアップ

ASCII.jp RSS2.0 配信中

ASCII.jpメール デジタルMac/iPodマガジン