このページの本文へ

前へ 1 2 3 次へ

Windows情報局ななふぉ出張所 第218回

インテル版Macとは何だったのか:

アップル「M1版Mac mini」意外なほど使えるマシン

2020年11月19日 09時00分更新

文● 山口健太 編集● ASCII

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

M1版「Mac mini」。本体カラーはシルバーに戻った 筆者撮影

 アップル独自プロセッサー「M1」を搭載したMacがついに登場しました。これまで筆者はインテル版のMac miniを使ってきたこともあり、大いに不安を抱いていましたが、意外なほど「使える」マシンに仕上がっていることが分かりました。

■M1版Mac mini、発売初日から仕事に使える

 実はこの原稿もM1を搭載したMac miniで書いています。ただ、Apple Siliconに対応した特別なソフトウェアを探してきてセットアップしたわけではありません。

 筆者が仕事で主に使っているのは、テキストエディタが「Atom」、日本語入力は「ATOK」、写真整理は「Lightroom」、Webブラウザーは「Chrome」、ファイル共有は「Dropbox」、パスワード管理は「1Password」などですが、いずれもインテル向けのバージョンを問題なく使えています。

M1版Mac miniでAdobe Lightroomを使っている様子。インテル版がそのまま動作している

 M1搭載のMacでは、Apple Siliconにネイティブ対応したソフトウェアを使うのがベストです。しかし従来のインテル向けアプリを「Rosetta 2」で変換して動かすこともできます。このRosetta 2がよくできており、大きな違和感なく使えるのです。

 さらにOS自体の挙動や、SafariなどOS標準アプリの動作は、インテル版のMac miniよりも快適に感じるほどです。ある程度はトラブルがあることを覚悟していただけに、発売初日からM1を使って仕事ができるというのは予想外でした。

前へ 1 2 3 次へ

カテゴリートップへ

この連載の記事

ASCII.jp RSS2.0 配信中