ASCII Power Review 第96回
2010万画素で階調表現もAF速度も万全なのである
EOS R6 実機レビュー = 超高バランスでフルサイズのお手本カメラだ!!
2020年09月25日 13時30分更新
「EOS R6」はキヤノンのフルサイズミラーレス・ハイエンドモデル「EOS R5」と同時に発表された下位モデルである。
「R5」が4500万画素の高解像度なのに対し、「R6」は2010万画素とスペックが控えめ。そのため少し地味に感じるかもしれないが、機能や画質、価格などのバランスを考えると、実は「R6」こそキヤノンフルサイズミラーレスの大本命ではないかと思うので、実機を借りて使ってみた。
R6はR5の影武者か? 双子の兄弟か? それとも??
R6を正面から見た時のデザインは「R5」と酷似している。ボディーサイズはほぼ同等だが、重量は約58グラム軽量になっている。わずかな差だが手にしてみると、心持ち軽く感じられた。ただし高級感という点では「R5」に軍配があがる。
「R5」に搭載されていた上面の液晶パネルは省かれ、同位置にはモードダイヤルが配置されている。やや廉価な印象を受けるが、上面液晶パネルに表示される撮影モードやISO感度、ホワイトバランスなどの設定は、EVFや背面液晶で確認できるので、実用上で困ることはなかった。
背面液晶は3.2型210万ドットから3型162万ドットにわずかにスペックダウンしているが、厳密に見比べなければ気が付かないレベルである。フリーアングル式のタッチパネルで、「R5」と同様の操作感だ。ボタン類もすべて同じレイアウトで、EOSシリーズ伝統の大柄の回転式電子ダイヤルやAF測距点選択ができるマルチコントローラーなど、キヤノン一眼レフのユーザーなら違和感なく使いこなすことができる。
側面の端子では、シンクロターミナルが無くなり、さらにリモートレリーズの接点がミニピンタイプに変更され「R5」と共用はできない仕様である。外部ストロボやレリーズを多用しないユーザーなら問題ないが、プロの現場で使うことを考えると残念だ。
EVFの解像度は369万ドット。「R5」の567万ドットには及ばないが、それでも十分に高精細。倍率や光学系も同じなのでクリアな視認性が得られる。
メディアはSDのデュアルスロット(UHS-Ⅱ対応)である。画素数が控えめなので、高速のCFexpressでなくても速度的には不満はないし、現時点では汎用性が高く価格も手頃なSDのほうがユーザー的には歓迎だ。
バッテリーは「R5」と同じ「LP-E6NH」を採用。公称値ではEVF使用で約380枚(ファインダー省電力設定時)と「R5」の約320枚より良くなっているが、実際に撮影してみた感覚では最新のミラーレスとしては少しスタミナ不足に感じる。長時間撮影をしたいなら予備のバッテリーを用意するか、USBのPD充電が可能なので、モバイルバッテリーを一緒に持ち歩くなどしたほうがいいだろう。
2010万画素という解像度、階調豊かでトビ・つぶれに強い
ひょっとして、フルサイズはこれがベスト?
この連載の記事
- 第270回 インテルの最新AI CPU「CoreUltra2」搭載モバイルノートPC「Swift 14 AI」実機レビュー
- 第269回 14万円で買えるニコンの最新ミラーレスカメラ「Z50Ⅱ」実写レビュー
- 第268回 インテル最新AI CPU「CoreUltra2」搭載で超軽量なのにバッテリーは15時間持ち=「MousePro G4」実機レビュー
- 第267回 18インチになる世界初の2階建て2画面ノートPC「GPD DUO」実機レビュー
- 第266回 ついに発売!! キヤノンの最上位ミラーレスカメラ「EOS R1」徹底実写レビュー
- 第265回 未来デザインのPCが「CoreUltra2」で「Copilot+PC」になった!! 新「XPS13」実機レビュー
- 第264回 Copilot+PCはペンで使いたい=14型2in1ノート「HP OmniBook Ultra Flip14 AI PC」実機レビュー
- 第263回 「アポ・ズミクロン」の描写力に圧倒された!!フルサイズコンパクトカメラ「ライカQ3 43」実機レビュー
- 第262回 最先端AIで被写体トラッキング飛行してくれる超小型ドローン「DJI Neo」実機レビュー
- 第261回 最強AF撮影も1億7900万画素もやってみた=「EOS R5 MarkⅡ」実写レビュー
- この連載の一覧へ