クルマ好きアラサー女子の矢田部明子です。今回は、日産「アリア」を日産グローバル本社ギャラリーに偵察に行ってきました。まだ試乗することはできませんでしたが、実際に見せてもらいました。
日産の電気自動車とコネクテッド技術を集結!
それが「アリア」!
日産が培ってきた電気自動車のノウハウと、最新のコネクテッド技術を融合させた「100%電気自動車」です。加速や滑らかな走り、EVの特性を活かした静かな乗り心地が魅力です。運転のストレスを軽減する運転支援機能や、ドライブをサポートするシームレスなコネクテッド技術も搭載されています。
まずは日産アリアのスペックを紹介します。
日産「アリア」の主なスペック | |
---|---|
バッテリー総電力量 | 65kWh/90kWh |
最高出力 | 160~290kW |
最大トルク | 300~600Nm |
加速性能 (0-100 Km) | 5.1~7.5秒 |
最高速度 | 160 ~200km/h |
航続距離 | 最大430~610km |
サイズ | 4595×1850×1655mm |
ホイールベース | 2775mm |
重量 | 1900~2200kg |
荷室容量 | 466L(2WD)/408L(4WD) |
タイヤ寸法(フロント/リア) | 235/55R1/255/45R20 |
(2020年7月時点のものであり、今後変更となる可能性があります。各装備については、仕向け地やグレードによって異なります)
試乗はしていないので、今回はデザイン面を中心にレポートしていきます。
コンセプトモデルそのままのデザインに驚き
2019年の東京モーターショーの会場に展示してあったモデルが、ほぼそのままのデザインで登場していたので驚きました。近未来的でスタイリッシュなデザインが◎。ということで、じっくりと見ていきましょう↓
グリルが特徴的なフロントフェイス
まず注目してもらいたいのはグリル部分。よく見ると、組子の模様が描かれています。
デザインコンセプトが「タイムレスジャパニーズフューチャリズム」だけあって「日本らしさ」が取り入れられています。これは、世界で日本のクルマを販売するぞ! という意志の現れなのでしょう。
意外なところに隠れているので、どこにあるか見つけるのが楽しかったです。
ガンダム好きの私にとっては、実に胸が熱くなるデザインでした。

この連載の記事
-
第512回
自動車
家で充電が便利! 初めての電気自動車に三菱「アウトランダーPHEV」がオススメな理由 -
第512回
自動車
Hondaの燃料電池SUV「CR-V e:FCEV」がイイと思う5つの魅力 -
第511回
自動車
クルマ好きの聖地! 広島に行ったらマツダミュージアムは絶対立ち寄ろう -
第511回
自動車
メルセデスの大人気SUV「Gクラス」対決! V8エンジン「G 63」とEV「G 580」の魅力を比較 -
第510回
自動車
コンパクトミニバン、Honda「フリード クロスター」で3泊4日暮らして気づいた車中泊の難しさ -
第509回
自動車
Hondaの「N-VAN e:」が配達と車中泊にピッタリのワケ -
第508回
自動車
日産「サクラ」がなぜ日本で最も売れているEVかがわかる5つの良いところ -
第507回
自動車
レースカーもオートマのDレンジで走る時代に! MTより賢いAT「DAT」の楽しさ -
第506回
自動車
発表から2年半、クラウンの最終兵器「エステート」がついに発売! 実車をフォトレポ -
第505回
自動車
「GT-R」と「Z」、選ぶならどっち? 40周年のNISMOが手掛けるロードカーにあらた唯が触れる -
第504回
自動車
最新世代のポルシェ「911」とEVの「タイカン」を乗り比べたらタイカンが圧倒的に恐怖だった - この連載の一覧へ