このページの本文へ

前へ 1 2 3 4 5 次へ

業界人の《ことば》から 第403回

現金こそ防御だ、足軽隊は安心だから鉄砲を撃てる。ソフトバンク孫氏流の経営

2020年08月20日 09時00分更新

文● 大河原克行 編集●ASCII

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

「投資会社であるソフトバンクにとっての最大の防御は現金。平常時には、少しやんちゃに投資をし、危なっかしい攻めを行う会社というイメージがあるが、危機的状況においても、誰よりも早く、誰よりも大きく、自ら積極的に守りに徹するのがソフトバンクである」

(ソフトバンクグループの孫正義社長)

過去最低の赤字から過去最高の黒字へ

 ソフトバンクグループは、2020年度第1四半期(2020年4月~6月)の連結業績を発表。売上高は前年同期比2.0%減の1兆4500億円、税引前利益は50.9%減の8330億円、当期純利益は11.9%増の1兆2557億円となり、最終利益は四半期としては過去最高となった。

 2019年度通期業績は、純損失が9615億円の赤字となり、第4四半期(2020年1月~3月は)も1兆4381億円の赤字と、いずれも同社としては過去最大の赤字を計上した。そこから一転して過去最高の黒字を達成してみせた。

 今回の黒字化は、主に米通信会社のスプリントに係る支配喪失利益が影響。4月1日に合併したスプリントとTモバイルの株式交換差益が、純利益に7364億円のプラス影響となった。そこに、Tモバイルの売却益として4219億円、通信事業者であるソフトバンク事業の2592億円などが加わっている。

 数値という点では、ソフトバンクの底力を見せた格好だ。

 だが、今回の決算発表から、ソフトバンクグループは、営業利益の発表を取りやめた。また、売上高や当期純利益の発表についても疑問を投げかけた。

 ソフトバンクグループの孫正義社長は、営業利益の公表を取りやめた理由として、「ソフトバンクグループは、ソフトバンク2.0として、投資会社に生まれ変わった。投資会社にとって、売上高はどれほどの意味があるのか。甚だ疑問である。当期純利益も同様である。ルールがあるので、売上高と純利益は発表し、説明もするが、これらの会計上の数字は意味を持たない」とした。

 なお、公表しなかつた第1四半期の営業利益については、「5000億円強と見込んでいたが、それを上回っている」とする。

前へ 1 2 3 4 5 次へ

カテゴリートップへ

この連載の記事

アスキー・ビジネスセレクション

ASCII.jp ビジネスヘッドライン

ピックアップ