香川県で、子どもたちがゲームで遊ぶのを1日1時間を上限にする条例が成立しそうだ。
この条例案について香川県は県民や全国の事業者から意見を募った。3月12日付のNHKの報道によれば、意見を寄せた県民のうち賛成が2268件、反対333件だったという。
各報道機関の記事を総合すると、3月18日の県議会で可決され、4月からこの条例が施行される見通しが高いという。
この条例に対してはネットを中心に反対意見が目立つが、関連のインタビュー記事などをじっくり読んでみると、賛否が割れているというのが冷静な見方だと思われる。
●賛成意見の背景にゲーム依存への危機感
香川県の条例案の概要をあらためて確認すると、次のような内容だ。
条例案が対象とするのは18歳未満の子どもたちだ。
ゲームは1日60分、休みの日は90分を上限とする。スマホについては義務教育修了(中学卒業)前の子たちは午後9時まで、高校生以上は午後10時までに使用をやめることを基準とする、としている。
罰則規定などはなく、子どもたちがネットやゲームにのめり込まないよう、県や学校、事業者、保護者がそれぞれ努力義務を負うという立て付けになっている。
賛成意見の背景には、ゲーム依存症が深刻化する現状への危機感がある。
実際、あまり表面化はしていないがゲーム依存は国内でも深刻な問題になっていると考えられる。
ゲーム会社やコンテンツ事業者は知恵を絞って、ゲームや視聴を続けたくなる仕組みを次々に考え出す。
厚生労働省の研究班が2017年に実施した調査では、全国の中高生93万人にネット依存の疑いがあるとの推計が示されている。
●親にもコントロールは難しい
私事になるが、1歳8ヵ月の娘は、Netflixの「ミッフィーのぼうけん」に夢中だ。
父親のひざによじ登ってきては、iPadやApple TVで「ピッピー」(ミッフィー)を見せろと要求する。
「ミッフィーのぼうけん」は1話に4分ほどのエピソードが2本入っている。父親としては、1日に見せるのは2話までと決めているが、やめるのが難しい。
Apple TVをオフにすると怒り出し、しばらく大泣きする。
最近は、娘のミッフィーブームは少し落ち着いてきたが、一時はApple TVの撤去が家庭内の議題になった。
ネット動画から子どもを完全に隔離してしまうのは中長期的にかえって問題があるような気がするが、どこまでが適正な視聴時間なのか判断が難しい。
ゲームの業界団体は、家庭でのルールづくりを推奨しているが、親としては専門家のアドバイスがほしいぐらいだ。
●県外の声は届かず
一方で、反対意見の根底には、ゲームという私的な行為に行政機関が介入することへの対する反発や違和感があるようだ。
香川県議会事務局に問い合わせたところ、県外から反対の声を寄せたゲーム愛好者は、ある程度いたそうだ。
しかし、県の条例案を対象とするパブリックコメントの公募であるため、県外のゲーム事業者の声は考慮されたものの、県外の住民の声は考慮されなかった。
●条例、全国に波及?
この連載の記事
- 第313回 アマゾンに公取委が“ガサ入れ” 調査の進め方に大きな変化
- 第312回 豪州で16歳未満のSNS禁止 ザル法かもしれないが…
- 第311回 政府、次世代電池に1778億円 「全固体」実現性には疑問も
- 第310回 先端半導体、政府がさらに10兆円。大博打の勝算は
- 第309回 トランプ2.0で、AIブームに拍車?
- 第308回 自動運転:トヨタとNTTが本格協業、日本はゆっくりした動き
- 第307回 総選挙で“ベンチャー政党”が躍進 ネット戦略奏功
- 第306回 IT大手の原発投資相次ぐ AIで電力需要が爆増
- 第305回 AndroidでMicrosoftストアが使えるように? “グーグル分割”の現実味
- 第304回 イーロン・マスク氏、ブラジル最高裁に白旗
- この連載の一覧へ