最新パーツ性能チェック 第287回
クリエイティブ系ソフトで「Ryzen Threadripper 3990X」の64コア/128スレッドをフルに使えるか検証
2020年03月18日 11時00分更新
CG系でも対応しなければ128スレッドをフル活用できない
ここまでの検証を見るかぎり、CG系はプロセッサーグループの壁に関係なく、論理コア数ギリギリまでCPUを使ってくれるように見えるが、それはこれまで試したアプリがプロセッサーグループの壁を越えられるように対策済みだからである。CG系アプリでプロセッサーグループの壁を越えられないアプリの一例として「POV-Ray v3.7」を試してみよう。このアプリに関してはAMDがレビュアー向けに128スレッドをフル活用できるバージョンを提供している。グラフ中「128thread」とあるのがその特別版を使った時の結果だ。
CGのレンダリング処理はマルチスレッド化しやすいためRyzen ThreadripperのようなメニーコアCPUの恩恵を受けやすい処理だが、プロセッサーグループの壁を越えられないと性能が出し切れないことが分かる。POV-Rayは現在バージョン3.8.0が開発中だが、その3.8.0のβ版でも64スレッド制限は存在する。CG系でスピードアップを図る際は、そのアプリがプロセッサーグループの壁を越えられるかどうか確認してからRyzen Threadripper 3990Xを導入すべきだろう。
ちょっと寄り道をして、ここで「PCMark10」を使ってPCの総合性能を見てみよう。テストは「Standard」テストを用いる。
CPUの並列度はPCMark10のスコアーアップにあまり寄与しない。基本はコア数よりもクロックが高い方がスコアーアップに効くのだが、今回の検証ではPBO有効時のスコアーの方が定格時よりも若干低い。PBOで一瞬クロックが上がるものの、その反動でクロックが早い段階で落ちてしまい、総合的にはあまり力を出せないためと推測できる。
注目したいのはCGレンダリング作業を伴うDigital Contents Creation(DCC)テストグループだが、このテストグループでは上で解説したPOV-Rayが実際に使われる。プロセッサーグループの壁を越えることができないPOV-Rayを使った結果、Ryzen Threadripper 3990XはDCCテストグループでもスコアーを伸ばせなかった、ということだ。
この連載の記事
-
第458回
自作PC
Arc B580のRTX 4060/RX 7600超えは概ね本当、11本のゲームで検証してわかった予想以上の出来 -
第457回
自作PC
インテル新GPU、Arc B580の実力は?AI&動画エンコードは前世代より超強力に -
第456回
デジタル
「Ryzen 7 9800X3D」は高画質設定でも最強ゲーミングCPUであることに間違いはなかった -
第455回
デジタル
「Ryzen 7 9800X3D」が最強ゲーミングCPUであることを証明する -
第454回
デジタル
性能が最大50%引き上げられたSamsung製SSD「990 EVO Plus」は良コスパSSDの新星だ -
第453回
デジタル
性能も上がったが消費電力も増えた「Ryzen 7 9800X3D」最速レビュー、AI推論の処理速度は7800X3Dの約2倍! -
第452回
自作PC
Core Ultra 200Sシリーズのゲーム性能は?Core Ultra 5/7/9を10タイトルで徹底検証 -
第451回
自作PC
Core Ultra 9 285K/Core Ultra 7 265K/Core Ultra 5 245K速報レビュー!第14世代&Ryzen 9000との比較で実力を見る -
第450回
デジタル
AGESA 1.2.0.2でRyzen 9 9950Xのパフォーマンスは改善するか? -
第449回
デジタル
Ryzen 9000シリーズの性能にWindows 11の分岐予測改善コードはどう影響するか? -
第448回
デジタル
TDP 105W動作にするとRyzen 7 9700X/Ryzen 5 9600Xはどの程度化ける? レッドゾーン寸前を攻める絶妙な設定だが、ゲームでの効果は期待薄 - この連載の一覧へ