「Folding@Home」と「Rosetta@Home」でRyzen Threadripper 3990Xは使い切れるのか検証する
人類はこれまでにも多くの疾病と闘い克服してきた。今猛威を振るっている新型コロナウイルス感染症(COVID-19)もいつかは乗り越えられると皆信じて日々を過ごしている。
現時点で我々ができることは手洗い&うがいや社会的距離の確保、そして十分な休息が第一とされているが、自分のPCを使って貢献できること(あくまで可能性だが)がある。
それはCOVID-19を引き起こすウイルス(SARS-CoV-2)の構造を徹底的に解析するというものだ。既にSARS-CoV-2のゲノムについては解析が済んでいるが、SARS-CoV-2を構成する多種多様なタンパク質がどういった構造をとっているのか、それがどう振る舞うのかについてはまだ解明されていない。
こうした分子生物学的なアプローチによって治療法の発見の足がかりができると期待されているが、タンパク質の解析には莫大な計算力が必要になる。
この計算力問題を解決するのが分散コンピューティングプロジェクトだ。個人所有のPCの持つ計算力はわずかでも、それを合わせることで大きな計算力になる。ウイルス治療法のABCすら知らなくても、計算力は提供できる。SARS-CoV-2の解析によって突破口が見つかる糸口になれば、ハイスペックなPCを持った甲斐があったというものだ。
この分散コンピューティングプロジェクトに参加するために必要な資格などはない。自分のPCの消費電力が増えてしまうことさえ許容できれば、誰でも無料で参加できるし、いつ脱退してもペナルティーはない。
筆者は「人類のために参加しろ!」と言うつもりはないが、今のAMD製CPUは分散コンピューティングプロジェクトで高い貢献ができるだけの素晴らしいパフォーマンスを備えている。
そこで今回は、AMDの誇る「Ryzen Threadripper 3990X」で分散コンピューティングプロジェクトがどんな感じで動くのか、についてざっくりと検証してみた。64コア(C)/12スレッド(T)のCPUを搭載すると、一体どれだけ回るのか、実際に調べていきたい。

分散コンピューティングプロジェクトのひとつ「Folding@Home」の公式サイト

「BOINC」も有名
今回の検証は以下のハードウェア構成で実施した。メモリーは当初32GBを選択したが、実はこれは大きな誤りだった。詳細は後述する。
検証環境 | |
---|---|
CPU | AMD「Ryzen Threadripper 3990X」 (64コア/128スレッド、2.9~4.2GHz) |
マザーボード | ASRock「TRX40 Taichi」 (BIOS P1.60) |
メモリー | G.Skill「F4-3200C16D-16GTZRX」×2 (DDR4-3200、8GB×4) |
ビデオカード | NVIDIA「GeForce RTX 2080 Ti Founders Edition」 |
ストレージ | ウエスタンデジタル「WDS100T2X0C」 (NVMe M.2 SSD、1TB) |
電源ユニット | Super Flower「Leadex Platinum 2000W」 (2000W、80Plus Platinum) |
CPUクーラー | CRYORIG「A80」 (簡易水冷、280mmラジエーター) |
OS | Windows10 Pro 64bit版 (November 2019 Update) |

この連載の記事
-
第464回
デジタル
Radeon RX 9070シリーズの仕上がりは想像以上だったことがゲームベンチでわかった -
第463回
デジタル
Ryzen 9 9950X3Dは順当進化。3D V-Cache搭載Ryzenの最強モデルだがクセありな部分はそのまま -
第462回
デジタル
RTX 5070の足を止めた「Radeon RX 9070 XT/ 9070」レビュー -
第461回
自作PC
新たな鉄板M.2 SSD筆頭候補確実! 約2年半ぶりに登場したWD_BLACK SN7100がスゴい! -
第460回
自作PC
Arc B570でもRTX 4060/RX 7600は超えられるのか? ゲーム10本で検証 -
第459回
自作PC
Arc B570が4万円台半ばで発売、性能はRTX 4060やRX 7600対抗の本命か【速報検証】 -
第458回
自作PC
Arc B580のRTX 4060/RX 7600超えは概ね本当、11本のゲームで検証してわかった予想以上の出来 -
第457回
自作PC
インテル新GPU、Arc B580の実力は?AI&動画エンコードは前世代より超強力に -
第456回
デジタル
「Ryzen 7 9800X3D」は高画質設定でも最強ゲーミングCPUであることに間違いはなかった -
第455回
デジタル
「Ryzen 7 9800X3D」が最強ゲーミングCPUであることを証明する -
第454回
デジタル
性能が最大50%引き上げられたSamsung製SSD「990 EVO Plus」は良コスパSSDの新星だ - この連載の一覧へ