
ベンチマークソフト「Geekbench 5」のサイトに、アップルの新型MacBook Airらしきデバイスのベンチマークスコアが12月27日に掲載された。
掲載されたデバイスの名前は「ICLRVP1,1」。これだけだとわからないが、OSにはmacOS 10.15.3を搭載しており、Apple社製のマザーボード、Intel製の4コア8スレッドのCPUを備えている。
また、名前が「ICLRVP1,1」であることを考えると、このCPUはIntelの第10世代Coreプロセッサの「Core i5-1030G7」だと思われる。
そう、かなりMacBook Airっぽいのだ。
気になるスコアだが、「Geekbench 5」でシングルコア1160、マルチコア4265を記録している。現行のMacBook Air (Late 2018)が同764、1552であることを考えると、シングルコアで約1.52倍、マルチコアで約2.75倍に性能がアップしている計算になる。

MacBook Air (Late 2018)のベンチマークスコア
この「ICLRVP1,1」が新型MacBook Airかどうかは確定していないものの、本当であれば次のMacBook Airの性能はかなり期待できそうだ。

この連載の記事
-
第1205回
iPhone
アップル「iPhone 15 Ultra」やっぱり「iPhone 15 Pro Max」? -
第1204回
iPhone
アップル「iPhone 15」目玉機能はカメラか -
第1203回
Apple
アップル「AirPods Max」もUSB-C化? -
第1202回
Apple
アップル新型「AirPods Pro」端子がUSB-Cに変わるだけ? -
第1201回
iPhone
アップル「iPhone 15 Pro」軽くなる? -
第1200回
iPhone
アップル「iPhone 15」値上げはハイエンドモデルのみ? -
第1199回
Apple
アップル新型「iPad Air」10月発表か 発表会無し? -
第1198回
iPhone
アップル「iPhone 13 mini」販売終了の可能性 -
第1197回
Apple
アップル新型「AirPods」発表か -
第1196回
Apple
アップル「AirTag(第2世代)」2024年発売か -
第1195回
iPhone
アップル「iPhone 15 Pro」値上げの可能性はかなり高い - この連載の一覧へ