
アップルが2017年9月に出願していたディスプレー内指紋認証技術の特許を、米国特許商標庁が正式に承認した。米メディアPatently Appleが12月17日に報じた。
同紙によると、特許はデバイスのディスプレー内に埋め込まれた光学センサーが指紋を読み取る仕組みで、すでに16インチMacBook ProのTouch IDで採用されているという。
この技術を使うことでiPhoneはもちろん、iPadやApple Watchなどの有機ELディスプレー搭載デバイスで次世代のTouch IDが利用できるようになるとのこと。
ただしiPhoneのディスプレー内指紋認証についてはクアルコムの超音波指紋スキャナーを採用するとのうわさもあり、アップルがどちらの技術を採用するのかはわかっていない。

この連載の記事
- 第1135回 アップル「iPhone 16 Ultra」勝手レンダリング画像がリーク
- 第1134回 アップル、「xrOS」と「xrProOS」の商標出願?
- 第1133回 アップル拡張現実ヘッドセットはほぼ原価販売?
- 第1132回 アップル、「iPhone 15」用ディスプレーを6月から生産開始?
- 第1131回 アップルiPhone 16 Pro、ペリスコープレンズ搭載か
- 第1130回 アップル「iPhone 15」発売に遅れ? カメラセンサーの歩留まり次第で
- 第1129回 アップル、12コアCPU&18コアGPU搭載のM3 Proチップをテスト中?
- 第1128回 アップルは拡張現実ヘッドセットをまもなく発表するが、発売はまだとのうわさ
- 第1127回 アップル「Apple Watch Series 9」ついにプロセッサ進化?
- 第1126回 アップル「iPhone 16 Pro」ディスプレー大型化か
- 第1125回 アップル新型「MacBook Air(15インチ)」6月発表か
- この連載の一覧へ