ガチガチのFPSばかり続いたので、もっとまったり楽しめるFPSベースのRPG「The Outer Worlds」で試してみたい。画質は最高画質とし、プレイヤーが最初に出会う宇宙船周囲のフィールドを歩き回る際のフレームレートを「CapFrameX」で測定した。
AMDのゲームバンドルキャンペーンに選ばれたゲームではあるが、今回の検証範囲ではRadeonよりもGTX 1660の方が優秀なようだ。ここでのRX 5500 XTはフルHDではRX 590とほぼ同程度だが、解像度が上がってくるとRX 590に差を付けられてしまう。
ROP数やメモリーバス幅をコンパクトにした関係で、負荷の高すぎる環境ではRX 590の方が粘れると考えていいだろう。ただフルHD環境で使うなら、RX 590よりしばしば遅いにしても、RX 5500 XTの設計上のウイークポイントを意識する必要はなさそうだ。
そろそろ重量級ゲームでの動作をチェックしてみよう。重量級のトップバッターは「MONSTER HUNTER: WORLD」だ。画質は“最高”とし、集会エリア内を移動した時のフレームレートを「CapFrameX」で測定する。MHWはNVIDIAのDLSSに対応しているが、今回評価に加えたGTX 1660はDLSSに非対応なため、GPUのパワーとゲームの最適化度が重要になる。
トップのGTX 1660は最適化度が効いているとして、注目すべきはRX 5500XTがコンスタントにRX 590を上回っている点だ。せいぜい2~4%程度の差だが、この傾向はこれまで試してきたどのゲームにも見られなかったものだ。この差ができた理由ははっきりとは分からないが、MHWのエンジン自体がPolarisよりもNaviと相性が良いせいと考えられる。

この連載の記事
- 第415回 ASRockがRadeon RX 7600搭載ビデオカードを3シリーズで発売!先行してPhantom Gamingモデルの性能をチェック
- 第414回 予想価格は4万円台半ば?値上がり時代に価格で攻める「Radeon RX 7600」レビュー
- 第413回 DLSS FGやAI処理のパフォーマンスは?GeForce RTX 4060 Ti(8GB)レビュー【後編】
- 第412回 7万円台からの新世代メインストリーム、GeForce RTX 4060 Ti(8GB)レビュー【前編】
- 第411回 流行りのAI処理でもパフォーマンスを徹底検証!GeForce RTX 4070レビュー【後編】
- 第410回 AMD Ryzen 9 7900X3D&5種類のRadeonで『FORSPOKEN』のパフォーマンスを徹底チェック!
- 第409回 Palitの「GeForce RTX 4070 JetStream」でWQHDゲーミングを楽しんでみた
- 第408回 DLSS FGやAV1エンコード対応のRTX 3080!? GeForce RTX 4070レビュー【前編】
- 第407回 2.5倍以上も性能が向上するって本当!?インテルArc A770新旧ドライバー比較
- 第406回 3D V-Cache搭載「Ryzen 7 7800X3D」はコア数控えめだが最高のゲーミングPC向けCPUだった!?
- 第405回 Socket AM5で活かせる次世代PCIe5.0 NVMe SSD「PG5NFZ」のパフォーマンスをチェック
- この連載の一覧へ