続いては「Rainbow Six Siege」(R6S)を試す。画質は“最高”をベースにレンダースケールを100%に設定。ゲーム内ベンチマーク機能を利用してフレームレートを測定する。
R6Sの結果はApex Legendsと同じ序列(GTX 1660>RX 590>RX 5500 XT>RX 570)だが、各GPUの差がかなり小さいものとなった。このゲームは最低fpsが揺れやすいので何回か試したが、今回の環境ではフルHDでの最低fpsが伸びないようだった。
ROPの少なさやメモリーバスの狭さが原因かもしれないが、評価用β版ドライバーが原因とも考えれられる。ただ平均fpsはそれなりに高いので、設計よりもドライバーの問題と考えたほうが良さそうだ。
続いては「Call of Duty: Modern Warfare」(CoD:MW)で試してみよう。画質設定は最高になるよう設定し、シングルプレイヤー用ステージ「ピカデリー」で一定のコースを移動した際のフレームレートを「CapFrameX」で計測する。
CoD:MWではこれまでのベンチマークと大きく傾向が違い、RX 590がトップでRX 5500 XTがその直後に続き、GTX 1660は3番手となっている。このグラフを見るかぎり、ややRadeonに有利なゲームであることが読み取れる。RX 590ユーザーがRX 5500 XTに乗り換えるメリットはないが、RX 570以下、あるいはRX 500シリーズ以前のRadeonを使っているなら、RX 5500 XTは手頃で良い選択肢になりえる。

この連載の記事
- 第415回 ASRockがRadeon RX 7600搭載ビデオカードを3シリーズで発売!先行してPhantom Gamingモデルの性能をチェック
- 第414回 予想価格は4万円台半ば?値上がり時代に価格で攻める「Radeon RX 7600」レビュー
- 第413回 DLSS FGやAI処理のパフォーマンスは?GeForce RTX 4060 Ti(8GB)レビュー【後編】
- 第412回 7万円台からの新世代メインストリーム、GeForce RTX 4060 Ti(8GB)レビュー【前編】
- 第411回 流行りのAI処理でもパフォーマンスを徹底検証!GeForce RTX 4070レビュー【後編】
- 第410回 AMD Ryzen 9 7900X3D&5種類のRadeonで『FORSPOKEN』のパフォーマンスを徹底チェック!
- 第409回 Palitの「GeForce RTX 4070 JetStream」でWQHDゲーミングを楽しんでみた
- 第408回 DLSS FGやAV1エンコード対応のRTX 3080!? GeForce RTX 4070レビュー【前編】
- 第407回 2.5倍以上も性能が向上するって本当!?インテルArc A770新旧ドライバー比較
- 第406回 3D V-Cache搭載「Ryzen 7 7800X3D」はコア数控えめだが最高のゲーミングPC向けCPUだった!?
- 第405回 Socket AM5で活かせる次世代PCIe5.0 NVMe SSD「PG5NFZ」のパフォーマンスをチェック
- この連載の一覧へ