国内販売が12月18日11時に決まった「Radeon RX 5500 XT」。既報の速報記事では、3DMarkの結果のみお伝えしたが、スコアーは低めで、7nmプロセス化による消費電力の低さのみが、Polaris世代のRadeonよりも優秀という結果になった。
そこで今回は、実ゲームベースのベンチマークにて「Radeon RX 5500 XT」の性能を細かくチェックしていきたい。
検証環境は前回と同じで、今回もRX 5500 XTのVRAM 8GB版に加え、比較対象としてRX 590とRX 570(TBPは120WでRX 5500 XTに近い)、さらに実売2万6000~2万9000円のGTX 1660搭載カードを準備した。
検証機はPCI Express Gen4に対応しないインテル製プラットフォームを使用。RX 5700シリーズレビュー時にゲームではGen3とGen4に違いは出ないと判明しているのでベンチマークの結果は、すべてGPUの地力の差と考えていいだろう。
ドライバーは検証時点における最新版、すなわちRX 590/570は19.12.1、GeForceは441.41になる。RX 5500 XTについてはUIの刷新やさまざまな新機能が追加された(詳細は既報を参照)19.12.2のβ版を使用しているが、Radeon Boostなどのパフォーマンス向上系機能はすべてオフとし、RX 590/570と同等の環境で検証を行なっている。
【検証環境】 | |
---|---|
CPU | Intel「Core i9-9900K」 (8コア/16スレッド、3.6~5GHz) |
マザーボード | GIGABYTE「Z390 AORUS MASTER」 (Intel Z390) |
メモリー | G.Skill「F4-3200C14D-16GTZR」×2 (DDR4-3200 8GB×4、DDR4-2666で運用) |
ビデオカード | ASRock「Radeon RX 5500 XT Challenger D 8G OC」 (Radeon RX 5500XT) ASRock「Phantom Gaming X Radeon RX590 8G OC」 (Radeon RX 590) Sapphire「PULSE RADEON RX 570 8G GDDR5 DUAL HDMI/DUAL DP OC W/BP」 (Radeon RX 570) ASUS「PH-GTX1660-O6G」 (GeForce GTX 1660) |
ストレージ | WesternDigital「WDS100T2X0C」 (M.2 NVMe SSD、1TB) Intel「SSDPEKNW020T8X1」 (M.2 NVMe SSD、2TB、データ用) |
電源ユニット | SilverStone「ST85F-PT」 (850W、80PLUS Platinum) |
CPUクーラー | NZXT「Kraken X72」 (簡易水冷、360mmラジエーター) |
OS | Windows 10 Pro 64bit版 (November 2019 Update) |

この連載の記事
- 第405回 Socket AM5で活かせる次世代PCIe5.0 NVMe SSD「PG5NFZ」のパフォーマンスをチェック
- 第404回 3D V-Cache搭載「Ryzen 9 7950X3D」はゲーミングCPUの最高峰に輝くのか?【後編】
- 第403回 3D V-Cache搭載「Ryzen 9 7950X3D」はゲーミングCPUの最高峰に輝くのか?【前編】
- 第402回 ノートPC向けGeForce RTX 4090の実力を検証!Razer Blade 16レビュー
- 第401回 Core i5にEコア革命!Core i5-13500/13400&Core i3-13100レビュー
- 第400回 第13世代Core最強!? 数量限定の「Core i9-13900KS」の実力を試す
- 第399回 TDP 65Wになり扱いやすく!AMD「Ryzen 9 7900」「Ryzen 7 7700」「Ryzen 5 7600」最速レビュー
- 第398回 DLSSで新世代のパワーを発揮! GeForce RTX 4070 Tiレビュー【後編】
- 第397回 799ドルのRX 7900 XTキラー!? GeForce RTX 4070 Tiレビュー【前編】
- 第396回 第13世代Core“K無し”速報レビュー!Core i9-13900/Core i7-13700編
- 第395回 Samsung SSD 990 PROの転送速度をインテル環境で計測してみた
- この連載の一覧へ